顧問税理士の選び方

①税理士ってどんな人?

まずはじめに、税理士とは一体何をする人なのでしょうか?
辞書を引くと

税理士法に基づき、税務に関する申告・申請・請求などの代行、税務相談、税務書類作成を行うことを業とする者。

となっています。
したがって、税理士は「税金に関する専門家」であり、経営コンサルタントでは有りません。(経営コンサルタントを業務としている税理士さんもいます)
あくまでも、「税金の専門家」と言うことをまずは頭の中に入れて置いていただければと思います。

なお、次の人が税理士となることができます
・税理士試験に合格した人
・公認会計士、弁護士
・税理士試験を免除された人
(税務署OBの人、大学院で試験の免除となった人)

税理士の標準業務は?

普通は、月に一回か何ヶ月に一回、あなたの会社を訪問し、税金に関することや、経営に関する相談に乗ってくれます。(顧問先様が税理士事務所に訪問するケースもあります)
また、難しい帳簿をつける作業も、税理士にお願いするとやってくれる税理士さんもいます。
そして、決算期が近づくと、節税の相談をしたり、税金がどれくらいになりそうか、という話をします。
決算期になれば、帳簿を締め(決算)、税金の計算(確定申告)の代行をします。
標準的には、そんなところです。他には、その税理士により、得意分野がありますので、その点であなたの経営のサポートをしてくれるところもあると思います。

税理士はどこで探すの?

税理士の探し方についてはいろいろあります
①友人知人の紹介
②電話帳で探す
③インターネットで探す
④税理士専門の広告会社に紹介を依頼する
主なところはこれくらいだと思います。重要なのは、実際に面談し、見積もりや、その税理士自体の印象・フィーリングが合うか、しっかり仕事をしてくれるか、などを検討してください。そして、あなたが「この人に任せておけば安心だ」「この人とは末永くやっていける」と思える人を選びましょう。

いい税理士の条件は?

「いい税理士の条件」は、あなたが何を求めるかによって大きく変わってくると思いますが、一般的には次のような税理士ではないでしょか。
①税理士として信念をもって正しい処理をしてくれる税理士
当たり前の条件ですが、法令遵守で誠実に仕事を行う方を選んでください。
②会社の節税について考えてくれる税理士
税金が多額になりそうな場合、なるべく税金が少なくなるようにいろいろなアドバイスをしてくれる税理士です。
③会計について説明してくれる税理士
経営者は会計の専門家ではありませんので、決算書を見ても分からないことがたくさんあります。その分からない部分を分かりやすく説明してもらえる税理士が良いと思います
意外と税金のことしか話してくれない税理士も多いです
④決算の事前予測をしてくれる税理士
決算終了後にいきなり、「税金が○○万円かかります」では、準備のしようがありません。早めに決算の予測をしてくれて、大体の税額と節税対策を教えてくれる税理士が良いと思います。
⑤あなたとの相性
いろいろ書きましたが最も重要なのが相性ではないでしょうか。やはりいくら仕事の内容が良くても気軽に相談できるような人でなければ長いお付き合いはできないものと思います。

税理士選びの基準は?

①個々の税理士事務所によって得意分野は異なります
会計事務所といってもやはり得意、不得意の分野があります。法人税や所得税の税務分野を得意とする事務所。相続などの資産税を得意とする事務所。特定の業種に強い事務所などがありますので、あなたの期待に合う税理士かご確認ください。
②基本的なサービス体制のチェック
税理士事務所によって、税理士自信が訪問するのか、事務所スタッフが訪問するのか、又は、顧問先が税理士事務所を訪問するのか、訪問頻度はどれくらいなのか、記帳代行はしてもらえるのかなどの違いがあります。あなたが受けたいサービスが受けられるのかご確認ください。
③会計事務所の規模によるサービス体制の相違
小規模の会計事務所では顧問税理自身が顧問先を訪問し、税務相談や経営助言などを直接行うケースが多く、この場合のメリットは専門的な指導を税理士本人から直接受けられることです。デメリットは急な場合には税理士と連絡がつかない場合や税理士事務所によっては税理士自身が対応する場合は報酬が高くなる場合などが考えられます。
次に、中・大規模の会計事務所の場合、スタッフも充実しているためサービスは税務に加えて経営上の問題にも対応してもらえる事務所もあります。デメリットは顧問税理士に会う機会が少なく直接相談にのってもらえない、報酬が比較的高いなどとなります。
④若い先生?年配の先生?
比較的若い先生は勉強熱心で最新の税務知識がある先生が多く、ベテランの先生には若い先生にない経験が備わっています。(一概にそうだとは言い切れません)
迷ったときは同一世代の先生を選ぶと、ものの考え方や価値観が合い経営の問題も気軽に相談できる関係ができやすいとも考えられます。

こんなところが基準ではないでしょうか。もし税理士選びで迷ったらいつでもご相談ください。

税理士の料金の相場

税理士の料金については、数年前まで「報酬規定」というものがあり、ほとんどの税理士がそれを参考にしていた為、相場が決まっていました。しかし、自由化されてからは、事務所によってかなり開きが出ております。
高い報酬を払っている会社もあれば、とても低い報酬の会社もあります。
ただし、税理士により、サービス内容などが違うため金額だけで比較することはできません。
では、適正な料金は、いくらくらなのでしょうか?
これは非常に難しいですが、例えば起業したばかりの新しい会社で取引も少ないのであれば、サービス内容等にもよりますが、記帳代行込みで月3万円~5万円、決算料金が15~25万円(年間料金は50万円~80万円)くらいが相場と言えるのではないでしょうか?。
最低でも、料金表などがあり、あなたが希望する仕事を提示した場合に、その仕事量や難易度に見合った見積もりを提示してくれる事務所であり、また、契約書の作成までしっかり行う事務所をお勧めします。

にせ税理士にご注意

税理士業務を行うことができるのは、税理士登録をしている人だけとなります。
資格のない個人や法人が税理士業務を行うのは税理士法第52条に違反し罰せられます。
にせ税理士に税理士業務を依頼した場合、損害を受ける恐れや、税務上のトラブルとなる場合があります。
・あなたの作成依頼した申告書の税理士署名欄には税理士の署名はありますか?。
・税理士名の入った領収書の発行を受けてますか?。
一度ご確認ください。
なお、行政書士や社会保険労務士といった他の士業の人は税務申告書等の作成はできません。