■2023年4月3日 NEW!
「名東生涯学習センター 終活セミナーのおしらせ」について掲載しました!
■2021年5月21日
「令和3年4月30日に 認定経営革新等支援機関に登録されました!」
「一時支援金の申請期限が5月31日です」について掲載しました!
■2021年4月16日
「イーブルなごやの令和3年度前期の講座 「今のうちに学ぶ女性の終活」があります」について掲載しました!
■2021年4月12日
「令和3年度 公益財団法人あいち産業振興機構の「愛知県よろず支援拠点のコーディネーター」に就任しました。」について掲載しました!
■2019年8月8日
「小規模事業者持続化補助金に関与先の「焼肉 新道」が採択されました! 」について掲載しました!
■2019年7月9日
「朝日新聞資産活用セミナー 2019 親からの相続 子供への相続」について掲載しました!
■2019年3月27日
「シニアライフカウンセラー養成講座が開催されます。 」について掲載しました!
■2019年3月22日
「名古屋市で創業する方、創業後5年以内の中小企業者に創業時の経費を最大100万円助成されます。 」について掲載しました!
■2017年12月6日
「成年後見人制度について」について掲載しました!
■2017年11月8日
「中日新聞資産活用セミナー2017」について掲載しました!
■2017年11月2日
「「伝わるチラシ!コンテストVol.2」の最終選考会」について掲載しました!
■2017年9月12日
「なごやか市民教室 エンディングノートを書いてみましょう」について掲載しました!
■2017年7月31日
「なごやか市民教室」について掲載しました!
■2017年7月19日
「消費生活特別講座 終活セミナー」について掲載しました!
部門別予算策定システムを利用した
貴社の「部門別業績管理」を、当事務所がご支援します!
店舗、商品、地域、得意先・・・など、それらの特長によって、「利益率に違いがある」と感じたことはありませんか?
その特長ごとに分類して業績を管理する手法が「部門別業績管理」です。「部門別予算策定システム」は、当事務所の支援のもとで、社長と部門長が議論しながら部門別予算を作成するクラウドシステムです。
全社予算を「前年の部門別実績構成比」で各部門に自動割り当てします。割り当て後の部門別予算を修正し、社長が考える部門別予算を策定します。
社長が作成した原案は各部門長にワンクリックで送信できます。部門長は通知メールからWebにアクセスして、自部門の予算を確認します。
「部門別予算策定システム」をご利用いただくと、貴社の部門別予算をカンタンに作成できるだけでなく、次のような効果を得られます。
部門業績の比較で業績改善の打ち手が分かります
部門別に業績を測定することで、部門ごとの利益率や、部門一人あたりの利益額(生産性)を算定できるようになります。これにより、何に対して、どれだけのコストがかかっているかを把握できます。利益率や生産性が高い部門は、市場開拓へ向けて受注を増やし、低い部門は、コストの見直しを行うなどの部門戦略へ繋げることができます。
部門長の経営者マインドが高まります
部門長は、その部門においては経営者そのものです。経営の立場からは、売上に対して、適正なコストを維持し、利益を計上する管理能力が求められます。部門長が自部門の業績(予算比)を確認し、その原因と改善の打ち手を自らが考えることで、経営幹部の育成につながります。
公平な部門別業績評価が可能となります
公平な業績評価や人事考課を実現するためには、部門長が管理する部門単位に損益を把握することが重要です。「部門別予算管理」により、部門別の利益貢献度を測定し、公平な業績評価ができます。
まずは、お気軽に当事務所にご相談ください!