【黒字化のヒントは現場にあり】
急激な景気低迷により、企業の業績は急速に悪化しており、利益を確保することも難しい状況ではないでしょうか。まずは、政府の支援策等で急場をしのがなければなりませんが、中・長期的には、企業が継続・発展するには黒字体質への転換が必要です。業績向上に向けて、経営者は問題解決のヒントがつまっている現場に足を運び、経営者の視点から充分点検することが必要です。
東北税理士会所属 |
お気軽にお問合せください。 (株)古川会計事務所 TEL:024-944-1387 furukawa-kazunori@tkcnf.or.jp |
当事務所は、TKC全国会が昭和50年から毎年発行している「TKC経営指標(BAST)」を経営分析に活用しております。
業界の平均や黒字企業の平均と比較をすることで重要な経営のヒントを見つけることができ、多くの関与先様から喜ばれております。
この経営指標は、当事務所を含めた多くのTKC会計人が毎月継続して実施した綿密な「巡回監査」と「月次決算」により作成された会計帳簿から、そのまま誘導された「決算書」を基礎データとして使用しています。令和6年版においては収録法人数は約25万社超に達しており、わが国有数の経営指標です。
詳しくお知りになりたい方は、当事務所までお問合せください。
ご覧になりたい業種をクリックしてください。
前月末に決算を確定した企業のうち黒字企業(※)を収録しています。
※黒字企業は、①期末純資産がプラス、かつ②当期損益がプラスの企業を指します。
(毎月月初更新)
「TKC経営指標(BAST)」掲載法人約25万社超の53.5%が黒字企業ですが、
「FXシリーズ」「継続MASシステム」を利用し、「書面添付」を実践している企業は、57.2%が黒字決算です。