当事務所は、先代の釜谷泰二が昭和26年に此処高山の地に釜谷泰二税理士事務所を開業したのが始まりです。
その後、関与先の皆様に支えられ今日まで税理士事務所を続けて参りました。
先代の死去を期に、若輩者ながら私奈木良平が平成9年に所長を襲名致しました。
先代を含め関与先の皆様から頂いたご恩を命がけでお返しするつもりで税理士業務に当たっています。
奈木 良平(ナギ リョウヘイ)
NAGI RYOHEI
■保有資格
■所属団体
昭和56年 4月 | 税理士登録 |
平成 9年10月 | 奈木良平税理士事務所開業 |
平成 9年12月 | TKC全国会入会 |
1.「一人はみんなのために、みんなは一人のために」(支え合い)
2.「昨日よりは今日、今日よりは明日」(夢ある人には進歩がある)
3.「人のできないこと、やらないことに挑戦」(唯一無二・only one)
「優しい会計事務所・日本でいちばん大切にしたい会計事務所」
関与先企業の繁栄は私たちの喜びです。
志高き・脳ミソに汗かく・一生懸命なお客様の生き残り・黒字経営・良い会社造りのために、最新情報を発信し、提案を全力で考え、啓蒙していく
①夢(希望・理念・目的)→
②目標(ビジョン)→
③計画(戦略・作戦・方法・資金・行動)→
④実行→
⑤結果→
⑥反省(検証・対策)→
⑦進歩(成長・発展)→
⑧継続・繰り返し・努力して夢の実現に邁進する
1.自計化・月次決算・部門別・工事台帳・経営計画書・黒字決算・経営革新改善・電子申告の支援・情報発信
2.翌月巡回監査(適時性・正確性・網羅性・真実性・整然明瞭性・適法性)・期限10日前申告・適正申告・書面添付・申告是認の推進
3.決算(会計・税務・法務)報告書・監査事務報告書・中小企業会計指針チェックリストの活用
4.企業防衛=借金を次世代に残さない・相続税・遺産分割・退職金・弔慰金・入院費用・もしもの債務返済運転資金・遺族・従業員・節税のための生命保険、小規模企業共済、中小企業退職金共済、中小企業倒産防止共済の啓蒙・推進
5.税理士会
非営利法人研究会員
TKC
生涯研修履修・創業経営革新アドバイザー・資産対策研究会員・社会福祉経営研究会員
事務所名 | 奈木良平税理士事務所 |
---|---|
所在地 | 〒506-0022 岐阜県高山市西町135 |
電話番号 | 0577-34-2620 |
FAX番号 | 0577-34-2623 |
適格請求書登録事業者番号 | T7810342111283 |
業務内容 | 税務・会計 <税務・会計の支援業務> 適正申告納税と黒字経営のために税務・会計・経営に関する情報の収集と発信をします。 <税務・会計・記帳指導業務> 原則、毎月1回訪問し、税務・会計・記帳指導をさせて頂きます。会計ソフトの導入を検討しておられる場合には、選定から操作指導に至るまで丁寧にアドバイスさせて頂きます。 <記帳代行業務> 創業・開業間もない方には 現金出納帳、伝票、給与台帳などの資料をお客様の方で作成していただき、当社で会計ソフトへ入力し、仕訳日記帳、月次試算表、総勘定元帳、貸借対照表、損益計算書などの書類を作成いたします。 <税務調査立会業務> 当方のスタッフもご一緒させていただき、本来支払うべ き税金以上に請求されることがないよう、また、問題を指摘された場合の対応・調整代理をいたします。 <決算・申告業務> 決算指導及び、税務署、都道府県、市町村提出用の各種申告書を作成いたします。 <消費税申告業務> ・インボイス適応支援 <源泉・年末調整業務> <所得税申告業務> <相続税・贈与税申告業務> ・相続対策支援<税務相談> <添付書面の作成業務> 税務・会計の電子化(デジタル化)支援 ・電子帳簿保存支援 ・電子取引の電子保存支援 ・スキャナ保存支援 経営計画書作成支援 ・経営(資金)計画書策定の支援 ・融資先への仲介 ・支援 建設業・運送業関連業務 ・許可(更新)申請書作成 ・各種変更届出書作成 ・経営状況分析申請書作成 ・経営事項審査申請書作成 ・その他 その他 ・創業開業支援 ・会社設立支援 |
昭和56年 4月 | 税理士登録 |
平成 9年10月 | 奈木良平税理士事務所開業 |
平成 9年12月 | TKC全国会入会 |
平成14年 7月 | 行政書士登録 |
平成24年12月 | 経営革新等認定支援機関登録 |
JR高山本線「高山駅」より徒歩10分
駐車場3台分収容可能です。
お車でもお気軽にお越しください。