税理士法人小形会計事務所は、相模原市にある健全・専門性・親身をモットーとした「会計で会社を強くする」税理士事務所です。
起業・創業支援、業績管理体制の構築、決算早期化・適正申告、相続・事業承継、給与計算などお任せください。
経理業務のDX(デジタルトランスフォーメーション)戦略、例えばクラウド会計導入・証憑の電子保存・会計取引自動化をはじめクラウド給与システム導入などの無料相談を実施しております。
相模原市を中心に、神奈川エリアは愛川・厚木・座間・大和・綾瀬・海老名など、東京エリアは町田・八王子・多摩などで税理士をお探しなら税理士法人小形会計事務所へお問い合わせください。
~VUCAの時代における小形会計の役割~
税理士の社会的な役割は1.税務に関する専門家(Tax lawyer)2.会計に関する専門家(Professional Accountant)3.保証に関する専門家(Tax Auditor)4.経営助言の専門家(Management Consultant)であると考えております。
10年ほど前からVUCAという言葉がよく使われるようになっております。
混沌とした社会・経済環境を、不安定(Volatility)、不確実(Uncertainty)、複雑(Complexity)、曖昧(Ambiguity)という4語で表現しているのですが、コロナ禍によって、以前にも増してVUCAを実感します。
VUCAの時代においては、人々が自らの暮らしの将来に対する大きな不安を抱き、世の中に不信感が蔓延しかねません。
したがって、これからの時代は、「信頼」を創り出し、人々に安心を届けることが小形会計の役割であると考えております。
2022.05.16【YouTubeチャンネルのご案内】
税務・会計や経営に関わるトピックス、自著『たった3か月で売上高倍増! これだけは知っておくべき社長の会計学』の実践を配信します。毎週月曜AM6時更新
【オガッティライブ-実践会計哲学(第19回2022年5月16日)アジェンダ】
・5月16日(月)~5月22日(日)の主な税務
・5月1日(日)~5月14日(土)の気になるニュース
・本当のお金持ちへの道【会計講座】
損益計算書とは
・社長のお悩み相談【会計で会社を強くする】
Q KPIとは何ですか?
2022.5.13【コロナ関連-支援策】令和4年5月13日更新
厚生労働省ホームページで、生活を支えるための支援のご案内が掲載されております。
生活を支えるための各種手当や助成金、支援金、給付金などについて分かりやすくまとめた資料です。
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000622924.pdf
2022.3.28【コロナ関連-事業再構築補助金】
事業再構築補助金の申請が令和3年4月15日から開始されました。
当事務所がサポートした事業者様の採択も決定されております。
令和4年3月28日から6回目の公募が開始されました。令和4年に3回程度の公募が実施予定です。
第6回公募以降では、事業類型や要件が大幅に変更になりますのでご注意ください。
公募に関して、まずは、以下の動画をご覧ください。
https://jigyou-saikouchiku.go.jp/movie.php
税理士法人小形会計事務所は認定経営革新等支援機関として、事業計画策定支援をしております。
報酬は、10万円からとなります。ご興味のある方は、当事務所にお問い合わせください。
※以下のような行為を行う悪質な業者等にご注意ください。2022.1.31【コロナ関連-事業復活支援金】
事業復活支援金の申請が令和4年1月31日(5月31日まで)から開始されました。
コロナの影響を受けた事業の継続・回復を支援する制度です。
税理士法人小形会計事務所は登録確認機関として、事前確認(顧問先様に限定)をしております。
2021.12.28【TKC経営支援セミナー2021 オンデマンド配信開始のお知らせ】
「TKC経営支援セミナー2021」のオンデマンド配信を開始いたしました。動画視聴申込みページからお申し込みください。
2021.12.28【税制改正】
財務省ホームページで、「令和4年度税制改正大綱」が掲載されております。
令和3年度税制改正における電子帳簿保存法の一部改正により、令和4年1月1日以後の電子取引の取引情報のデータについては、書面ではなく電子データで保存することとされましたが、税務署長が保存要件を満たすことができないやむを得ない事情があると認め、かつ、税務調査等において電子取引データを書面により提示又は提出することができる場合には、令和5年12月31日までの期間、保存要件を満たさない状況であっても認めるとする宥恕措置が設けられました。
https://www.mof.go.jp/tax_policy/tax_reform/outline/index.html
2021.12.24【書籍のご案内】
たった3か月で売上高倍増!これだけは知っておくべき社長の会計学
(著)小形 剛央
>ご購入はこちら
2021.8.2【消費税-インボイス制度】
国税庁ホームページで、「インボイス制度特設サイト」が掲載されております。
適格請求書等保存方式(いわゆるインボイス制度)は、令和5年10月から導入され、
それに先立ち本年10月には適格請求書発行事業者の登録申請の受付が開始されます。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/invoice.htm
2021.7.5【グループ通算制度】
株式会社TKCホームページで、グループ通算制度ナビサイトが掲載されております。
「グループ通算制度」の適用における、気になる論点を実務視点でまとめ、動画配信しております。
制度に関する最新情報も発信しております。
https://www.tkc.jp/consolidate/lp/group_tsusan/
2021.5.11【事業承継】
特例事業承継税制が創設され、一定の手続きによって一括で贈与等をした非上場株式等の贈与税額が全額納税猶予されます。
死亡の際には贈与時の評価額が相続税の課税対象とされますが、これも全額猶予されます。
事業承継診断、税金猶予のための「承継計画」の作成について小形会計では対応しております。
http://www.chusho.meti.go.jp/zaimu/shoukei/2018/180402shoukeizeisei.htm