TKC医業経営指標(M-BAST)

当事務所は「TKC医業経営指標(M-BAST)」を利用して、病医院の経営改善を支援しています。

TKC医業経営指標(M-BAST)とは

当指標は、病院・診療所向けに開発された会計ソフトである「医業会計データベース」等を利用している医療機関の決算書データを分類・編集し、収録した経営指標です。
当指標に収録されたデータは、TKC全国会に加盟する税理士・公認会計士が毎月実施する巡回監査と月次決算により作成された会計帳簿を出発点とし、そこから誘導された決算書(貸借対照表及び損益計算書)を基礎としています。医療法人において、これらの決算書は、すべてそのまま法人税の申告時に利用されたものとなっています。
これだけの精度と速報性ならびに経年定点観測(時系列観測)、規模を備えた医療機関の経営指標は、世界にも類例が無く、関係諸機関から高く評価されています。

なお、令和6年版では、一般診療所8,432件、歯科診療所4,041件、病院666件、介護保険施設166件、合計13,305件のデータを分類・編集しています。調査対象の医療機関は、令和5年4月1日から令和6年3月31日までの間に事業年度を終了した病院および診療所で、かつ2年以上事業を継続している医療機関です。

「TKC医業経営指標(M-BAST)」を中期経営計画のベンチマーキングの指標として活用できます

月次決算において同業者比較を行うほか、中期経営計画の策定を支援する際に、当指標をベンチマーキングの指標として活用することで、貴院の経営改善を支援します。

診療所は、診療所全機関と診療科別に分けて次のように分類集計しています 

診療所全機関の分類

  1. 経営形態(個人・法人)の分類
  2. 黒字機関と欠損機関の分類
  3. 病床区分(有床・無床)の分類

診療科別の分類

  1. 診療科の分類
    内科、外科、整形外科、産婦人科、小児科、精神科、皮膚科、泌尿器科、眼科、耳鼻咽喉科、血液透析科、歯科の12診療科に分類
  2. 経営形態(個人・法人)の分類
  3. 病床区分(有床・無床)の分類
  4. 院内処方・院外処方の別による分類(一般診療所)
  5. 院内技工・院外技工の別による分類(歯科診療所)
  6. 地域の分類
    北海道・東北,関東,東海・北陸,近畿,中国・四国,九州,三大都市,全国平均に分類
  7. MS法人の有無による分類
  8. 介護施設の有無による分類

病院は、病院全機関と診療系統別に分けて次のように分類しています

病院全機関の分類

  1. 経営形態(個人・法人)の分類
  2. 黒字機関と欠損機関の分類
  3. 一般病院と精神病院の分類

診療系統別の分類

  1. 診療系統の分類
    診療系統は、内科系、外科系(整形外科系、眼科系、耳鼻咽喉科系を含む)、精神科、産婦人科の4つに分類集計した。
    なお、本年度版で旧医療法第4条に規定されていた総合病院の分類を削除した。
  2. 経営形態(個人・法人)の分類
  3. 規模(医業収益高)別の分類

※守秘義務の擁護と留意点について(重要)

  1. 「TKC医業経営指標(M-BAST)」の編集に際し、TKC会員、すなわち職業会計人の守秘義務を完全に擁護するため、調査対象先については、本書の財務データとして収録してよいかどうかの確認が個々のTKC会員に対して行われ、承認を得ることができなかった財務データは収録データから削除します。
  2. 一切の編集作業はTKC会員名および病医院の名称等をあらかじめプログラムによって無条件に削除した上で、その複数の平均値を算出して編集しています。
  3. 分類集計したデータが2件以下の場合は、全体のデータには含めていますが個別の表示は省略しています。

令和6年版「TKC医業経営指標(M-BAST)」の一部ご紹介

より詳しい指標については、当事務所にお尋ねください。

[全診療科(全機関) 個人 無床 院内処方 変動損益計算書]

診療科全診療科(全機関)
経営形態個人
病床区分無床
処方区分院内処方
対象医療機関数682件
平均従事員数7.3人
1医療機関当たり平均資産108,096千円
項 目黒字医療機関平均(千円)構成比(%)前年比(%)
医業収益101,646
100.099.4
  保険分収入90,562
89.0
101.2
  自由分収入11,083
10.9
86.7
 医業費用76,778
75.5
101.4
  変動費(材料費・委託費)32,627
32.0100.3
    材料費29,974
29.4
101.9
    委託費2,6522.685.3
  限界利益69,018
67.998.9
  固定費43,055
42.3103.1
    給与費25,734
25.3102.8
    設備費8,458
8.3101.7
    研究研修費191
0.1105.2
    経費9,7679.6101.0
医業利益24,867
24.4
93.6
  医業外収益1,449
1.483.3
  医業外費用3520.3111.0
経常利益25,963
25.592.8

黒岩・高橋会計事務所は、法人税、所得税、消費税、税金対策、起業、新会社法、開業などに関する様々な問題のご相談に応じます。まずはお気軽にお問合せ下さい。

【黒岩・高橋会計事務所の担当地域】
東京23区を中心に、千葉県、神奈川県、埼玉県などの関東一円。

【東京23区】台東区,江東区,葛飾区,江戸川区,墨田区,豊島区,北区,板橋区,荒川区,足立区,文京区,千代田区,港区,渋谷区,中央区,新宿区,大田区,杉並区,目黒区,品川区,中野区,世田谷区,練馬区

【千葉県】船橋市,千葉市,市川市,浦安市,松戸市,習志野市,鎌ヶ谷市,我孫子市,八千代市,佐倉市,四街道市,市原市,柏市

【神奈川県】横浜市,川崎市など。

【埼玉県】越谷市、三郷市、川口市など。

事前に必要納税額を通知
相続対策 経営承継
相続税・贈与税バナー
書面添付に対応します
決算書の信用を高めます
貴社を毎月来訪します

お役立ちコーナー

毎日更新コンテンツ

経営者オススメ情報≪毎月更新≫
【中小企業庁】東日本大震災に係る中小企業・小規模事業者向けの資金繰り支援策を延長します
【中小企業基盤整備機構】 「ちょこゼミ」に動画6本追加(「知っておこうよ補助金・助成金」など)

税務カレンダー≪毎月更新≫
4/11(月) 3月分源泉所得税・住民税の特別徴収税額の納付期限
5/ 2(月) 2月決算法人の確定申告期限[法人税・消費税及び地方消費税・法人事業税・(法人事業所税)・法人住民税]

Q&A経営相談≪毎月更新≫
消費税転嫁拒否取り締まりの実態

税務Q&A≪毎週更新≫
【所得税 譲渡所得】譲渡費用の範囲
【所得税 譲渡所得】譲渡費用の範囲(測量・分筆費用及び建物の取壊費用)

書面添付制度
書面添付制度とは、税務申告書の内容が正しいことを税理士が確認する書類を添付する制度です。

TKC経営指標≪毎月更新≫
業界の平均や黒字企業の平均と比較をすることで重要な経営のヒントを見つけることができます。

相続税額の早見表
相続税の額は、相続財産の総額と法定相続人の数によって変わります。この「早見表」で、おおよその相続税額を確認できます。