私たちは「正確な決算書の作成」と「適正な納税をはかる」ことを通して、お客様の成長・存続を願い、「健全な経営」をめざす経営者のため、社外ブレーンとしてお役立ちができることを喜びとし、お客さまの発展とともに私どもも成長させていただきたいと考えております。
企業の健全経営のお手伝い。
ハイ喜んで!!
基本的な業務として法人・個人の記帳指導にはじまり、毎月関与先に訪問し適時・適法・正確な月次データを作成した上で業績管理とアドバイスをしております。真実の数字による会計データをつくるためには、現地に行って「契約書」「請求書」「領収書」などの原始帳票からチェックし、経営者に直接話を聞きあるいは直接現場に入り確認するなど情報収集に務めています。こうして作成された適正な会計データや決算書は、経営者の現状認識や意思決定に絶対に必要です。また適正な決算書や適法な申告書は税務署のみならず金融機関や取引先の信頼性を高めます。こうした「月次巡回監査」を通じて、お客様の事業の発展を支援し、同時に贈与・相続等お客様個人の人生の伴奏者としてサポートしております。
税理士・中小企業診断士山中敏行事務所は、昭和60年に徳島市西新町で独立・開業しました。そして平成元年に事務所を徳島市末広2丁目に建築、移転し現在に至っております。全くゼロからのスタートでしたので、多くの人からの励ましや助言をいただきながら無我夢中で事務所を経営しておりました。毎日の業務をこなす一方、いろいろ悩みや不安そして甘い勧誘などのなか、“自分はなぜこの仕事を人生かけて起業をしたのか”を問い続け、そして「TKC」という会計人の集団に出会いました。そこは税務・会計とコンピュータソフトの知識や操作だけでなく、職業会計人として生きていくための信念や理念をも勉強させていただきました。当初はコンピューター会計という言葉がまだ新しく、時代の変革のなかで挑戦していこうという気概を持つことができました。
当事務所がTKCの方針に沿った運営をすることで、ITC環境に乗り遅れることなく最先端の情報通信技術を共有でき、お客様である関与先の経営者はじめ社員の皆様にも安心して税務情報や会計ソフトを使っていただいていることに感謝しています。
徳島県、とくしま産業振興機構、商工会議所、商工会、中小企業大学校、雇用能力開発機構等で「税務会計」「中期経営計画の策定」「キャッシュフロー経営」「企業家のための戦略的経営の考え方」「相続税対策」などの講演ほか、経営革新支援、創業支援、事業再生支援等を行ってきました。最近では、事業承継やM&Aの相談も増えてきております。
所長 山中敏行
■昭和27年(1952年)3月11日生まれ
■昭和58年1月に徳島県信用保証協会を退職し、昭和60年6月に税理士・中小企業診断士事務所を開設。
■昭和63年6月に有限会社徳島経営情報システムを設立し、現在に至る。
会員
■四国税理士会 徳島支部 会員
■徳島県中小企業診断士会 会員
■徳島県行政書士会 会員
資格
共著
伸びる会社づくりの手順を教えます 中経出版
TKC「オフィスマネジメントシステム(OMS)」を使って、所内LANを構築し、電子申告等IT社会に対応できるよう、なお一層の「IT環境整備」に向けた事務所体制をめざしております。
個人個人が資格取得などに力を入れていることはもちろん、事務所内での勉強会開催や社外研修にも積極的に参加しております。
名 前 I.Y
趣 味 音楽鑑賞
一つ一つの仕事を丁寧にしていきたいと思います。
名 前 N.S
趣 味 焼肉
お客様と同じ目線で考え、お役に立てるように仕事します。
名 前 O.T
趣 味 映画鑑賞
真心こめて勤めさせていただきます。
名 前 N. T
趣 味 音楽
一つ一つ確認し、正確に仕事ができるよう心がけます。
名 前 S. I
趣 味 コーヒー
正確な会計を心がけます。
名 前 K.E
趣 味 音楽読書
一期一会の気持ちで、丁寧な仕事を心がけます。
名 前 S. M
趣 味 映画鑑賞・読書
初心を忘れず、日々丁寧な仕事ができるよう勤めてまいります。
名 前 K. Y
趣 味 お笑い鑑賞
懇切丁寧な対応を心がけます。
徳島ICより15分。
山田電建の裏になります。
さらに詳しい地図はこちら。
駐車場有り/4台