月次決算体制の実現

相原信夫税理士事務所では、毎月関与先企業にお伺い(月次巡回監査)し、

1.会計業務の指導

2.会計及び税務に関する監査

3.経営助言


を行い、月次決算体制の実現をサポート致しております。

月次決算とは?

月次決算とは、「毎月」決算を行うことです。


前月1ヶ月間の業績や事業年度開始から前月までの業績をタイムリーに把握することができます。また、事業年度終了時の業績を予測し、決算対策を早い段階から講じていくことも可能となります。今日のように市場の変化や技術の進歩が速い社会では、月々の正確な財務データは、経営者が意志決定を行う上で非常に重要な指標となっております。

イメージ画像

月次決算を実現するためには?

月次決算を実現するためには、どうすればよいのでしょうか?実現のための最初のステップを次に挙げます。相原信夫税理士事務所にて全面的にサポート致します!

1.日々、記帳を行う

現金の取引はその日のうちに、通常の取引はその月のうちに、会社法に定められたように適時記帳を行うことが非常に大切です。これにより翌月になってすぐに決算を行うことが可能となります。

2.証憑書類(領収証、請求書等)をファイリングする

証憑書は記帳の基礎であり、正確性・真実性を証明する証拠です。これらを整理保存することで、取引の発生順序等が明らかになり、証拠力を強めます。また、誤記や転記ミスを防ぎ、経営管理の効率を高めます。

3.現金・預金を管理する

経理の基本は、何と言っても現金の管理です。不正行為は現金管理のずさんな企業に多いと言われています。まず企業と個人の現金を区別することから始めましょう。

4.売掛金・買掛金等を発生主義で処理する

現金主義会計で掛け取引を行っていると、売上は代金が回収された時に計上され、又、仕入は代金を支払った時に計上されるため、売上と仕入のタイミングにずれが生じてしまい、正確な利益の把握ができず、経費との関連さえも企業の実情とは違ったものになってしまいます。正確な財務データの把握には、発生主義会計を行うことが必要不可欠となります。

5.毎月、棚卸しを行う

発生主義会計では、売上と仕入とを同じ月に対応させる必要があります。売上原価を正確に把握する必要があるため、毎月、棚卸しを行います。

発生主義にすると・・・

左図は、売上と仕入を各月毎にグラフにしたものです。
現金主義会計では図の通り、例えばA商品は今月売り上げたけれども、仕入れは先月であったというように、売上の代金回収と仕入の代金支払の時期がずれ、月々の売上と仕入の対応ができず、月々の正確な利益が把握できません。

イメージ画像

発生主義会計では左図の通り、例えばA商品を売り上げた月にA商品の仕入れを計上するというように、売上と仕入の対応ができ、その月の売上に対してどのくらいの利益があったのかを正確に把握することができます。

イメージ画像

発生主義をもっと詳しく

発生主義会計の代表的な処理には次のようなものがあります。

1.売掛金・買掛金を使用して、売上と仕入を発生した月に計上します。

2.月次たな卸しを行い、仕入金額を適正にします。

3.減価償却費を月割額にして計上します。

4.諸費用について、翌月の支払になる場合は未払計上します。

TKC戦略経営者システムで万全の体制を構築します

各システムはそれぞれが連動し、効率的で充実した機能をご提供致します。導入から運用支援まで、万全な月次決算体制の実現をサポート致します。
(システム名をクリックすると説明が表示されます)