毎週水曜日に、事務所の周辺を3つの班に分かれて近隣清掃をしております。
(雨天中止)朝8時40分頃~9時10分まで近隣清掃、9時10分~分別・水洗い・片付けを行っております(^-^)♪
久しぶりの近隣清掃を実施しました。
やはり久々ということもあって大量のごみが散乱していました(-_-;)
気温はそこまで高くないように感じましたが、やはりそれなりに歩くとじわっと汗が出てきて、夏の到来を感じました。
皆さんも水分補給をお忘れなく!
今年もバレンタインに近隣の方からチョコレートをいただきました。
毎年職員一同大変うれしく思っています。
素敵なメッセージとともに、ありがとうございます。
It is especially. I that am grateful for your consideration!
です!!
8~9月は熱中症予防のためにしばらく近隣清掃はお休みさせていただきましたが、10月に入り気温も落ち着いてきたために満を持して近隣清掃が復活しました。
ゴミもたくさん落ちているかと思いきや、他の近隣住民の方たちもゴミ拾いを行っていただけているので、道にはあまりゴミが落ちていませんでした(*^^*)
ただ、公園にはものすごい大量のゴミが散乱していました。
子供たち以外にもたくさんの方が訪れる場所なので、きれいに使いたいものですね。
気温も上がり、一年で最も近隣清掃が過酷な時期がやってまいりました(;´∀`)
この日は朝から巡回監査の予定のある社員が多く、4名と少人数での近隣清掃となりました。
暑くなってきたためか、空き缶、空き瓶、ペットボトルのゴミが目立っていました。
水分補給は大事ですが、その後の後始末もよろしくお願いします<m(__)m>
天候や、ゴールデンウィーク、会議などが重なり、久しぶりの近隣清掃となりました。
すっかり気温も高くなり、ゴミを拾い終えた後は少し汗ばむようになりました。
しばらく近隣清掃を行っていなかったため、さぞかしゴミも溜まっているんだろうなと思いきや・・・今回はあまりゴミが落ちていませんでした!(^^)!
街が綺麗だと嬉しいですね♪
3月も終わりに差し掛かりましたが、まだまだ肌寒い日が続いています。
天候にも恵まれなかったため、久しぶりの近隣清掃となりました。
桜の季節にもなりますので、これからの近隣清掃が楽しみです!
ばっちり防寒具に身を包み、近隣清掃を行っています。
それでも30分程歩くと体もポカポカしてくるので、
ウォーキングの効果はすごいんだなと気付きました( *´艸`)
ゴミ拾いで圧倒的に多いのがやはりタバコの吸い殻です。
今回は灰皿をひっくり返してそのまま放置していったような吸い殻がありました(*_*)
全員がそうでないことは十分に理解していますが、ただでさえ喫煙者には肩身の狭い世の中になっているので、喫煙マナーの向上を願うばかりです。
8月はあまりの暑さのため、近隣清掃を一ヶ月お休みさせていただきました。
ようやく気温も落ち着いてきたので、また張り切って近隣清掃に励みたいと思います!
まるで電子レンジの中にいるかのようなジリジリとした天候で、
じっとしているだけでも汗が噴き出してきます。
やはり暑くなると飲料水のゴミが多くなりますね(*_*)
悪天候やゴールデンウィークといった休日が重なり久々の近隣清掃となりました。気温はすっかり上がってしまい、みな汗だくになっての近隣清掃となりました。今年は一足早くTシャツ短パンの「夏スタイル」が登場するかもしれません(*_*)
すっかり暖かくなり、桜も見ごろを迎えていますね。
近隣清掃も気持ちよく行えるようになりました。
ただ、外出する方が多い分、外のゴミも多くなっているように感じます。
道に落ちているのは桜の花びらだけ・・・というくらいきれいな街になるといいですね(*'ω'*)
「捨てる神あれば拾う神あり」
・・・とは少し違いますが、毎年この時期には「バレンタインの女神」が
舞い降ります(*'ω'*)
この日もとても寒く、拾うゴミが凍っているほどだったのですが、
その寒さが吹き飛ぶくらい温かいメッセージ付きの差し入れをいただきました。
お心遣い誠にありがとうございます。
これからも張り切って近隣清掃を続けていこうと思います。
2018年最初の近隣清掃です。
この日は歩いているだけで耳と鼻が痛くなるほど寒い日となりました。
また、年末年始が重なったのと、天候の影響もあって久しぶりの近隣清掃となったせいか、ゴミの量がいつもより多かったです( ;´Д`)
今年もきれいな街作りに微力ながら貢献していきたいと思います。
この日は珍しいものを拾いました。
折り紙の手裏剣!!
小学生時代を思い出し、懐かしくなりました。
柄もかわいかったので捨てるのももったいないですね( *´艸`)
近隣清掃のルートにある公園の砂場に大きく「50」と書かれていました。
これは何を意味するのでしょうか( ;´Д`)
また、この日は開けて間もないのかタバコがぎっしり入った箱とライターが一緒になって捨てられていました。
「この人は禁煙を決意したのかな?」とゴミ一つにストーリーを想像しながらのゴミ拾いとなりました。
願わくばそれをそのままゴミ箱に捨てていればなお良かったですけれどね(笑)
朝晩は涼しくなってきましたが、まだまだ近隣清掃を行った後は汗が止まりません。しかし、この「夏スタイル」もそろそろ終わりですね。
気温の変化が激しいので、皆様も体調にはご注意ください('ω')ノ
うだるような暑さが続き、少し歩くだけでも汗が噴き出て止まりません。
バケツを洗う水しぶきが気持ち良いです!(^^)!
この暑さですが、空き缶やペットボトルなどのゴミは少し減った気がします。
これからもきれいな街でいてほしいですね!
東海地方も梅雨入りが発表されていましたが、近隣清掃の日は高確率で晴れとなります♪
暑さも少しずつ本格化しており、近隣清掃の装いも、いよいよ「夏スタイル」にチェンジです!
今回も袋いっぱいのゴミが取れました。
きれいな道を歩くのは気持ちがいいですね♪
暖かくなってきたからか、草も勢いよく生えてくるようになりました。
所長も事務所前の草むしりをしているのですが、終わるころにはバケツ一杯になっています。
3月に入りましたが、連日続く寒波の影響から朝は雪がちらつく厳しい寒さの本日も近隣清掃を行いました。
まだまだダウンジャケットは手放せそうにありませんね!
この時期になると安形会計事務所内では「バレンタインの女神」が来て下さると噂されるようになりましたが、今年も地域住民の方より手作りのチョコと豪華なお菓子をいただきました。
メッセージには素敵な短歌も添えられており、温かい気持ちになりました。
以前は宮沢賢治の「雨ニモマケズ」になぞらえての詩を送っていただいたこともありましたし、文学的センスに長けている方なのでしょうか(*'ω'*)
いただいたお菓子は職員全員でおいしく頂戴致しました。
お心遣いに大変ありがたく思います。
次の日の近隣清掃では職員全員に気合が入っておりましたよ(笑)
これからも微力ながらきれいな街づくりに貢献していきます!
年明けから初めての近隣清掃となりました。
2017年も張り切ってやっていきます!
今年はゴミの量が少しでも減りますように( *´艸`)
12月にしては暖かい日が続いていましたが、この日の気温はぐっと低くなり、職員も上着を着用しての近隣清掃となりました。
2016年もあとわずか!
きれいな街で気持ちよく年末を迎えたいものですね!
気持ちの良い秋晴れの中での近隣清掃となりました。
ゴミも一掃し、より気持ちよく過ごせそうです♪
やっと過ごしやすくなったので、今年の半そで短パン姿も終了しました!
9月に入り、かなり過ごしやすくなったといっても、ゴミ拾いをしている最中はまだまだ汗が吹き出します。
この日は久しぶりの近隣清掃ということもあって大量のゴミを収集しました。
夏の季節はやはり飲み物類のゴミが目立ちますね。
いつもペットボトルやビン・缶類は一度洗ってからゴミ袋に入れているのですが、この度その清掃用のホースがパワーアップしました!
結構な距離まで伸ばせるので事務所の打ち水にも役立ちそうです♪
まだまだ暑い日が続きますね。
皆様も熱中症にはくれぐれもお気を付けください。
近隣清掃の終わりには、ゴミ袋いっぱいになったゴミを2袋分捨てに行きます。
このゴミ袋が1つでも減ると良いですね。
ちょうどゴミを捨て終わったころ、雨が降ってきました。
やはり、天気の神様が見ているのでしょうか(笑)
曇りの中での近隣清掃となりましたが、じんわりと汗が出てくる気温になってきました。
清掃後に洗われるバケツたちもどことなく涼しそうです(^-^)
これからますます暑くなりますが、皆様も熱中症にはくれぐれもお気を付けください!
梅雨真っ只中となり、近隣清掃も1カ月ぶりの開催となりました。
服装も「衣替え」となり、夏モードに変わる職員も出てきました。
暑い夏も頑張ります!
5月はゴールデンウィークや天候に恵まれなかった影響で、近隣清掃がほとんど開催されずに過ぎてしまいました。
「どんなに天気予報が悪くても、近隣清掃のある水曜日の午前だけは何故か晴れる」という安形会計の法則が遂に崩れてしまいました(笑)
次回の開催が待たれます!!
いつもはバケツから溢れるくらいのゴミが取れるのですが、
本日は落ちているゴミも少なく非常に気持ちのいい近隣清掃となりました。
少しずつ気温も上がっており、30分間の近隣清掃が終わった後は体も少し火照るようになってきました。
近隣清掃はいつも大井の号令から始まります。
それでは、28年度の近隣清掃も頑張ってまいります!
寒暖の差が大きい日が続きますが、皆様体調にはくれぐれもお気を付けください。
毎週 水曜日の近隣清掃も、平成27年度、最後の近隣清掃となりました。
気温も春めいてきて、草が伸びてくる季節です。
写真は、近隣清掃後に事務所前を草むしりする所長:安形です。
花粉や黄砂が飛び交っており、近隣清掃の際にはマスクが必須になってきました。
最近は空き缶やペットボトルなどの飲み物類のゴミが目立っております。
暖かくなってきた影響でしょうかね?
そんな中、まだまだダウンを着込む職員も(ー_ー)!?
昼夜の気温差が激しいので、皆様体調を崩されませんようお気を付けください。
徐々に暖かい日も多くなり、春の訪れを感じるようになってきましたね!
安形会計の近隣清掃は基本的に2人1組でそれぞれ割り振られたエリアを回っているのですが、
職員が勢ぞろいすると奇数になってしまい1人あぶれてしまいます。
なので、現在新人が一人で新規清掃エリアを拡大中です(笑)
この日は珍しいものが落ちていました。
壊れたゲートボールスティックとボールです。
使い道がないと言ってしまってはそれまでですが、
壊れてしまった道具も最後まで大切にしたいものですね。
今年も大変ありがたいことに、とある地域住民の方よりメッセージ付きのバレンタインプレゼントをいただきました。
手作りのチョコレートと東京ラスクです!
どちらもすごくおいしかったですよ♪
このようなお心遣いをいただきまして、職員一同心からお礼申し上げます。
┏〇 ペコッ
これからも近隣清掃がんばりますね!
こちらは過去にいただいたメッセージです。
今も大切に事務所に飾ってあります。
帳簿等の書類には保存期間がありますが、こちらのメッセージは一生モノですね♪
強い寒気と前日に降った雨の影響で、
ところどころ道路も凍っており、足を滑らせた職員が・・・!
皆様も寒い日の外出にはくれぐれもお気を付けくださいね((+_+))
本日は落ちているゴミがとても少なく、
ゴミを入れるバケツにはいつもの半分ほどの量しか集まりませんでした。
これからもきれいな街であってほしいですね!
非常に強い寒波の襲来で体を震わせながらの近隣清掃となりました。
その影響からか、落ちているゴミもおでんの容器や肉まんの包み紙などが目立っていました。
それを見て少しお腹を空かせてしまったのはここだけの話です(笑)
あけましておめでとうございます。
2016年最初の近隣清掃となりました。
今年も職員一丸となってきれいな街作りを目指します!
師走に入り、朝の気温もグッと冷え込んできました。
今年の近隣清掃も、あと数回!!!
綺麗な街で、気持ちよく新しい年を迎えたいものですね!
更新作業を怠っているうちに、
季節も、そして服装も、
秋から冬へと変わっています。(-_-;)
毎週水曜日の近隣清掃は、今年もコツコツ続けております。<(_ _)>
更新作業の遅れなどから、2カ月近く振りの写真アップとなりました・・・(-_-;)
季節はすっかり秋となり、近隣清掃の服装も、半袖短パン姿から卒業いたしました。
秋晴れの中での近隣清掃は気持ちの良いものですね。
お盆が明け、秋の気配が漂うようになりました。
朝の近隣清掃も、以前ほどの暑さが収まり、
掃除のしやすい心地よい気候となりました。
ゴミの量は相変わらずですが・・・(-_-;)
写真撮影の影がクッキリ映るほどの炎天下の中、お盆前最後の近隣清掃となりました。
世間は夏休み中という事もあり、ゴミの量がいつもより多い近隣清掃となりました。
この日は朝からの猛暑日。(*´Д`)
「茹だるような暑さ」が朝から続く中、
汗をだらだら流しながらの近隣清掃です。
拾ってきたゴミが腐りやすくなる季節です。
近隣清掃後のゴミの管理も大切な仕事です。
曇り空での近隣清掃でしたが、気温はすっかり夏。
半袖短パンの「夏服」も、すっかり様になる季節となりました。