相続

当事務所では財産承継・事業承継といった相続関係業務について、総合的なアドバイスを行っております。

下記の項目をチェックしてみてください。


相続税の申告業務

お客様から相続問題のご相談を受けていると「税務署に問い合わせても、難しい単語が飛び交ってよく分からない。」「近所の会計事務所に相談しても、核となる部分についてはうやむやな回答しか返ってこない」このような話をよく耳にします。

この理由としては、相続税法が法人税法や所得税法さらに民法や借地借家法といった様々な法律との関連性が強く、難解で大変専門性の高い法律だからです。
そもそも相続税の申告件数は、1年間に何件くらいあると思いでしょうか?

実は、相続税の申告件数は1年間で約56,000件(平成26年)しかないのです。全国にある会計事務所の数は約40,000事務所と言われており、つまり、単純計算で1年間に会計事務所が行える相続業務は、1~2件程度なのです。これが税のスペシャリストである会計事務所でさえ、相続業務を熟知できない理由なのです。だからこそ、相続手続・相談は相続業務の経験が豊富な会計事務所に相談すべきなのです。

当事務所は、これまでに行ってきた数多くの相続手続・相続相談により培ってきたノウハウを基に、お客様に満足していただけるサービスをさせていただきます。

当事務所の相続業務の3つの特長

1.数多くの経験による財産評価スキル ~財産評価なんて怖くない~
財産評価(特に土地)は、会計事務所の腕の見せ所です。相続財産の実見により不合理な評価基準が付されている場合には、税務当局との事前協議により現実に見合った資産価値の実現を図ります。「事件は会議室で起きているんじゃない、現場で起きているんだ!!」ですね。

2.誰にも分かりやすい的確な説明スキル ~顧客満足度120%を目標に~
相続手続についてのタイムスケジュールやポイントを、難しい言葉は抜きにして分かり易く丁寧に説明させていただきます。よく耳にする「会計事務所は堅苦しくて敷居が高く感じる」という会計事務所のイメージが覆されることをお約束します。

3.未来を見据えた提案スキル ~親孝行ならぬ『相続人』孝行のお手伝い~
生前贈与・遺言書の作成、自社株の評価額上昇の抑制、生命保険等による相続税対策を『未来を見据えた総合的なアドバイス』により、お客様の納得のいく財産承継・事業承継のお手伝いをさせていただきます。
さらに、大手建設会社とのネットワークにより土地の有効活用による相続税・所得税対策のご提案も可能です。

相続手続スケジュール

【相続手続スケジュール】

税制改正情報

最新の税制改正において、次の贈与税・相続税の改正がありました。
>詳しくはこちら

国税庁 路線価図・評価倍率表閲覧コーナー

最新分の路線価が発表されました。

国税庁のホームページから閲覧することができます。
詳しくはこちら

料金について

相続税額の早見表

お問合せ

MAIL:こちらから

TEL:0776-24-3474