最新情報

適格請求書発行事業者の登録・インボイス制度への対応について

電子帳簿保存とは

病医院の新規開業・経営改善はおまかせください。

採用メッセージ NEW✨

所長からのメッセージ

こんにちは。
当事務所の採用ページをご覧いただき、ありがとうございます。

当事務所は、会計・税務のプロフェッショナルとして、中小企業の成長・発展をご支援しています。
私たちは、ともに働きながら、ともに学びながら、ともに成長できる仲間を募集しています。とてもやりがいのある仕事です。

当事務所は税理士として最大の団体であるTKC全国会に属しており、研修も充実していて 自己成長できる環境も整っています。
税理士事務所の仕事に興味がある方のご応募を、お待ちしております。


別ページに記載しておりますが、私自身も全く畑違いの業界から入ってきました。

会計事務所経験を問わず、この仕事に興味、やる気のある方、これまでの知識や経験をこの業務に活用して頂ける方であれば大歓迎です。

簿記や経理、税務といった仕事は向き、不向きがありますので、それに抵抗なく挑める方であれば積極的にご応募ください。


会計業界も大きなDX化の波が来ています。

これまでは記帳代行や節税などが主流であった税理士の仕事も大きく変わってきました。

私自身も技術の仕事をしていたのでDX化には抵抗はなく、むしろ追い風だと感じて仕事をさせて頂いております。

実際に、税理士の平均年齢は60歳以上といわれておりDX化についていけない方もおられるため、そういった方から頂く話も多くあります。


5年後、10年後、AIが発達した場合に記帳代行、記帳のチェック業務、ありきたりの節税提案などはAIの方が有利になるかもしれません。

私の考えとしてはAIは自身の仕事を軽減させるものとして活用できると感じています。

しかし逆にAIがどんなに発達したとしても、顧問先の社長、代表者、従業員の悩み、ニーズを引きだして対応するという人と人だから話せること、引き出すことは難しいと考えています。


中小零細企業の経営者、個人事業主は人と人のつながりを最も大切にしています。

それが大切にできる人だから事業が成り立っているのです。

パソコンの画面やロボットに本音を話せる方が居るとしたら、その人は違う仕事をしていると思います。

そういった方々からの想いを引きだし、それに応える仕事です。

これは創業者である先代から40年引き継がれた当事務所の最大の魅力です。

このメッセージに共感して頂ける方からご応募があり、ご一緒にお仕事が出来ることを楽しみにしています。


税理士 村上 健

(上記の写真は昨年末、地域のJA大阪南様が発行されている「はばたき」という情報誌に執筆させて頂いた時のものです(2024年11,12月号))

事務所の経営理念

  1. 税理士の4大業務である税務・会計・保証・経営助言を柱とし

    関与先に寄り添い付加価値を提供できる関係性を構築する。

  2. 個々ではなく皆で考え、共に向上していく。

求める人物像

●協調性をもって業務に取り組める方

事務所のメンバーとして、協調性をもって業務に取り組むことができる方を求めています。
月次巡回監査等で企業を訪問し、様々な業種の経営者や経理担当者の方に対して業績確認や経営助言を行います。
コミュニケーション能力があって、お客様の良き相談相手として親切かつ丁寧に対応できる方を求めています。 

●学ぶことが好きな方

お客様に最高のサービスを提供するために、常に税務や会計に関する専門的な知識を習得することが必要です。
また、税務や会計の知識だけでなく、お客様の業種を取り巻く環境等にも精通することが望ましいです。
チャレンジ精神旺盛で、何事にも前向きに取り組む姿勢のある方を求めています。 

●熱意や意欲のある方

主体性を発揮し、仕事に対して真摯に向き合う方を求めています。
入所後は、充実した研修制度としっかりとした先輩職員のフォローがありますので、業界未経験の方でも大丈夫です。
経験者の方は、知識や経験に応じて、即戦力として活躍いただけることを期待しています。
また、当事務所は繁忙期の残業も一般的な会計事務所と比べて少なく、仕事もプライベートも充実させたい方も歓迎します。