一般企業に勤務していましたが、わけあって退職しました。この事務所には、実は妻が先にパートで働いていまして、私が退職したことを妻が所長に話ししたときにお声掛けいただいたことをきっかけに、今では夫婦共々お世話になっています。
監査担当です。お客さまの決算や申告、他にもいろいろなご相談に対応します。毎月訪問しているお客さまは20件くらいでしょうか。訪問するのは主に月の後半ですね。また、相続のご相談を担当することも多々あります。
一言では言い表せません。相続に関していえば、相談をお受けしたときは苦労もある一方、楽しくもあり、やりがいを感じます。相続に同じパターンはありませんから。それに帳簿もありません。大変ですがやりがいありますよ。
税や会計のプロフェッショナルになりたい人には向いていると思います。学ぶ意欲があって、向上心を持って取り組める人、それとお客さまのお話を聞く仕事ですから、明るい性格なことも大切です。
昔からこの仕事について知る機会があり、知れば知るほどやりがいを感じ、携わってみたいと思い応募しました。
監査担当の仕事は多岐に渡りますが、主にお客様の会社や事務所へ訪問し、会計システムで入力されている内容の確認、指導や、経営助言を行うこと。お客様とのコミュニケーションを大切にしています。パソコンの知識に明るいこともあり、会計入力のデジタル化、システム連携や導入支援もサポートしています。
多くのお客さまとお話ししていると新しい発見があって、すごくやりがいを感じます。お客さまに「担当、変わらないでね」なんて言われるとやっぱり嬉しいですし、頑張ってきて良かったと思いますね。
年齢に関係なく、コミュニケーションが密です。ざっくばらんな「報・連・相」といいますか、冗談交じりに相談できる雰囲気ですね。話しやすい雰囲気を作れるように心がけています。
明るくて家庭的な、何でも相談しやすい職場です。様々な企業のお客さまとかかわる仕事ですから、日々の気づきも多くやりがいもあります。未経験でも大丈夫。人と話すのが苦にならない方がいいですね。私は人見知りで最初は大変でしたけど(笑)。
教師として8年働きましたが、体調を崩してしまい退職しました。そんなときに母の知人から桑原先生をご紹介いただき、先生の勧めで簿記3級を取得。元々興味のあった仕事でしたし、本気でやってみようと思い入社しました。
今は先輩方に同行し、監査業務を勉強しています。事務所にいるときは先輩の指示で書類整理などですね。仕事をしながらTKCのオンデマンド研修も受けていて、朝は1時間早く出勤し、税理士資格の勉強もしています。
何も分からない私にも先輩方は仕事を任せてくれ、丁寧に教えてくれます。時間はかかりますが、待っていてくださり、終われば「ありがとう」「お疲れ様」と声をかけてくれます。ありがたいですし、お役に立てたこと、少しずつですが自分の成長を実感できることが幸せです。
雰囲気はすごく良いです。私は何も分からない状態からのスタートでしたから、先輩方に聞きながら仕事をするしかありません。そんなときでも皆さん手を止めて分かりやすく答えてくださいます。皆さん明るいですし、相談しやすい雰囲気です。
未経験でも大丈夫です。私も畑違いの仕事からこの世界に飛び込みましたが、一から丁寧に、同じことを何度質問しても「その繰り返しで成長する」と励まされています。将来は何でも相談される税理士になりたいです。