これまでの50年間で、税理士の社会的役割は大きく変わってきました。
景気は上向きながらも儲けの半分以上を納税していた時代において、脱税思考が蔓延していたため、税理士は「税金を少なくするプロ」と考えられていました。
その後バブルが崩壊し、企業は売上重視から持続的な発展を目指す方向へシフトし始めました。なぜなら極端な節税で一時的に納税を減らしても、会社の体力はつかないことが分かってきたからです。これに伴い税理士に対しては節税だけでなく経営助言者としての役割が求められるようになってきました。
また、国の施策でも税理士に「認定支援機関」という役割を与え、税務だけでなく「経営支援ができる会計事務所」への変化を期待しています。
弊所は“経営の伴走者”として毎月関与先様を訪問。信頼できる財務諸表や経営計画書の作成、その他の経営課題を解決するため「対話」と「気づき」から伝えるべき情報提供をしています。頑張る中小企業の永続的発展のため、スタッフ一同、日々研鑚を重ね、“自利利他”を実践し、皆さまを全力でサポートいたします。
税理士 大住 文夫
事務所名 | 大住会計事務所 |
---|---|
所長名 | 氏名:大住 文夫 税理士番号:071600 登録年月日:平成3年2月19日 |
所在地 | 〒641-0001 和歌山県和歌山市杭ノ瀬48-1 |
電話番号 | 073-473-1691 |
FAX番号 | 073-472-2177 |
業務内容 | 企業経営者には⇒会計で会社を強くする! ・信頼される決算書の作成 ・正確かつスピーディーな月次決算を支援 ・記帳の初期指導を徹底 ・コンピュータによる自計化指導 ・毎月必ず、貴社を訪問 ・決算事前対策と経営計画策定を支援 資産家には⇒相続(爽族)は感謝の心で! ・相続税シュミレーションによる節税対策及び申告 ・贈与税、譲渡所得税の試算、相談、申告 ・財産の有効活用相談 |
税理士登録番号 | 071600 |
適格請求書発行事業者登録番号 | T3810191792293 |
数字から会社の体温を感じとる大住会計事務所の経験豊富なコンサルタント。
●税務・相続コンサルタント
1983年5月30日生まれ。星林高校・関西大学卒、公認会計士試験合格後、大手監査法人で勤務。上場企業や公益法人等の会計監査、自治体や公的機関の業務監査、リサーチ業務等に関与。平成29年2月に大住会計事務所に入所し、会計・税務コンサルタントとして企業の監査や相続案件に関与。
関与先様の持続的発展にパートナーとして貢献できるよう心掛けている。
●大住からのメッセージ
地元和歌山に帰ってきてからは、人との繋がりの大切さをこれまでよりも強く感じています。関与先様との深い信頼関係を作ること、地域への貢献をしていくことを目指しています。
●税務・相続コンサルタント
1974年9月5日生まれ。大原簿記専門学校を卒業後、平成10年大住会計事務所へ入所。以降、税務と相続のコンサルタントとして多くの企業に関与。常にその場が明るくなるような雰囲気づくりを大切にしている。
●三原からのメッセージ
会計事務所は几帳面でお堅いイメージを持たれることが多いのですが、弊所はフレンドリーな事務所です。
経営者様の良きパートナーとして、心から信頼してもらえるよう、日々研鑽しています。
資産税にも精通しているので、相続・贈与・譲渡についてもお気軽にご相談ください。
●電車でお越しの方
●お車でお越しの方