税理士法人 三和会計事務所
法人番号 T2390005008964
東北税理士会所属 |
≪業務案内≫
所属税理士と提携し、下記の業務を行っております。
【事業を行っている法人・個人の方へ】
【起業をお考えの方へ(ご相談・各手続き)】
【相続についてお悩みの方へ】
【事務処理の改善を希望される方へ】
【生保・損保の見直しをお考えの方へ】
お問い合わせは → こちらに(お問合せフォーム)(℡023-624-3466)
(毎月の業務)
経営に活用するため又は税務申告を行うために、毎月の会計資料・会計記録を適法かつ正確に処理しなければなりません。
⇒事業を行っている個人・法人のお客様へ定期的に訪問させて頂き、帳簿類の監査、コンピュータ処理による試算表及び各種経営分析資料の作成を致します。
(年度末の締め括り)
決算・申告の時期が近づいてくると、適正な利益の把握と納税準備のために納税額の予測が必要となります。また、税務申告書を諸官庁(税務署・県税事務所・市町村役場)に提出を必要とします。さらに、業種によってはその他の官庁へ別途書類を提出しなければなりません ( [例] 建設業:県建設担当へ,医療法人:保健所へ )。
⇒決算前に当期利益と納税額のシュミレーションを行い、節税対策や翌期に向けた対策について経営者の方と共に検討致します。
⇒決算書・税務申告書の作成を行い、税務署等に提出を行います。
⇒業種に合わせて税務申告以外の書類を作成し、諸官庁へ提出を行います。
起業するには、多くの事柄を検討し、様々な書類を作成・提出しなけらばなりません。また起業後も本業以外に会計・総務業務とお忙しい日々が続きます。
⇒起業前に、個人・法人の税比較、スケジュールについて事前アドバイスを行います。
⇒起業時に必要となる様々な書類を作成し、諸官庁への提出を致します。(定款作成承認,設立登記申請,税務署・県庁・市役所への届け出 等を行います。)
⇒起業後に会計・総務業務の初期指導及び記帳事務のお手伝いを致します。
また規則・規定等立案時のアドバイスを行います。(給与計算,源泉所得税の納付,税務会計書類の作成等のお手伝い)
○相続・贈与・譲渡など資産税に関するご相談及び申告書類の作成を致します。
○土地・株式等の評価額の試算を行います。
○相続税対策、事業承継対策のご相談を受け賜ります。
より効率的な会計処理を進めるために、会計・給与ソフトの導入をお勧めしています。
『PCA』、『MJS』のメーカーのソフトを取り扱いしており、販売・指導を行っています。
(※PCA認定インストラクターの指導資格を有しています。)
ソフトの導入・指導のみならず、パソコン等事務機器の導入相談、インターネット活用の提案も行っております。
<税務上有利な保険を提案致します>
日本FP協会、認定生命保険士(TLC)会 会員、損害保険代理店上級資格者が、保険のご相談に対応致します。保険は加入内容によって、税負担が大きく変わる場合もあり、また、企業を存続させていくために、様々なリスクに対応できる準備をしておく必要があります。第三者の立場で、総合的にアドバイスさせて頂きます。詳しくは→三和プランニングHPへ