代表社員ご挨拶
_________________________________
『お客様の幸せのために貢献したい』
人口減少、グローバル経済、アジアの台頭・・・日本の中小企業の経営はとても難しい時代に突入しました。しかし困難な時代の中でも、社会の要請に応え、たくましく事業を成長させている企業もたくさんあります。決して、あきらめるべき時代でも、日本でもないと思います。
私も税理士として会計人として、お客様のために、社会のために何ができるのか、いつも自問自答しています。
事業経営は戦いです、と同時に、自らの事業を通じて人々や社会を豊かにするものだと思っております。事業経営者の生きざまとして、自らの事業(得意分野)で人々の役に立ち、感謝をいただくことくらい幸せなことはないと思うのです。社会に求められる企業づくりに経営者として社員を巻き込んで日々研さんを積んでいくことが、企業の存在意義であり「他のために尽くす生き方こそ最良の生き方」なのだと思います。
当事務所は、「租税正義=税務を通じた社会貢献」という税の専門家としての税理士の王道からはずれないことを誓いながら、お客様が、事業経営を通じて幸せになっていただくためのスキルを徹底的に磨き、経営者の羅針盤として活用できる「わかる」財務情報の提供と開発、そして、さまざまな形での経営支援をしていくことであると確信しております。
経 営 理 念
_________________________________
事務所の経営理念について
・・・
~ 百術は一誠に如かず ~
『人が幸せになる会社づくり』
お客様に喜ばれ、事務所が発展し、所員が幸せになれる『ご利益』のある事務所経営
「お客様への貢献」=「事務所の繁栄」=「所員・家族の幸福」
「お客様の正しい防衛・成長発展」=「地域社会への貢献」
われわれの使命(志)
1」中小企業を育て、成長・拡大と安定に貢献する
2」財務・税務を通じた社会への貢献
3」自己を限定せず、成長のためチャレンジし続ける
TKC会計人の行動指針
・・・
毎月、会計専門家が貴社を訪問し、次の業務を支援します。
1.貴社の永続的な繁栄のために、活力を生む経営革新を支援します。
1-1.同業他社(黒字・優良企業)と比較して、次期の目標設定を支援します。
1-2.目標必達のために、短期・中期経営計画をご一緒に練り上げます。
1-3.確実に目標達成できているか、毎月検証し、分かりやすく報告します。
1-4.1人当たりの賃金は高く、労働分配率は低い経営の実現を支援します。
2.毎期、黒字決算を実現する社内のメカニズムづくりを提案します。
2-1.法令に完全準拠した会計帳簿書類の作成を支援します。
2-2.迅速かつ正確に月次決算を実施し、前月までの業績を報告します。
2-3.期末3か月前には戦略的決算対策を実施し、次の打ち手を検討します。
2-4.自己資本比率とキャッシュフローの改善を目標に経営アドバイスします。
3.地元の金融機関や得意先/仕入先からの信頼度アップに貢献します。
3-1.外部に公開する決算書が正しい手続きで作成されたことを証明します。
3-2.前月末までの試算表(B/S、P/L)を、速やかに提出できるようにします。
3-3.会計記帳においては、過去記録の修正・改ざんを完全に防止します。
3-4.コンプライアンス(法令・規範遵守)を重視する経営風土が定着します。
4.税務のプロフェッショナルとして法令に基づく的確なアドバイスをします。
4-1.専門家として、税法を分かりやすく解説し、正しい税務対策を提案します。
4-2.正しい税務申告のために(税理士法第33条の2による)書面添付を実践します。
4-3.最新の税法等に基づき土地・自社株等を評価し、事業承継を支援します。
4-4.個人の財産運用における税務上のご質問にも的確にお答えします。
5.IT経営革命をサポートします。
5-1.ビジネスに役立つインターネットとデータベースの有効活用を提案します。
5-2.会計ソフト(FX2)により、月次決算から日次決算への移行を実現します。
5-3.部門別の貢献利益、商品グループ別の利益動向が正確に把握できます。
5-4.ネットワークによる本支店の業績管理、リアルタイム経営を実現します。
6.創業・ベンチャー起業・事業転換・株式公開を支援します。
6-1.小売店から専門病院までのベスト・ビジネスモデルを提示します。
6-2.採算性と投資効率の観点から信頼される創業計画づくりに貢献します。
6-3.経営者が事業に専念できるように、社内の諸制度を整備します。
6-4.専門家として、創業者の立場に立った株式公開プランを提案します。
代表社員経歴
_______________________________________
昭和42年10月 | 北海道旭川市に生まれる |
平成 3年 3月 | 横浜国立大学経営学部会計学科卒業 |
平成 7年10月 | 北海道旭川市 渡辺祐吉税理士事務所勤務 |
平成 9年12月 | 税理士試験合格 |
平成10年 3月 | 勤務税理士登録 |
平成12年 8月 | TKC全国会入会 |
平成12年10月 | 神奈川県伊勢原市にて開業 |
平成13年 8月 | 前TKC全国会会長松澤智会長特別研修終了 |
平成16年 7月 | TKC神奈川会 ニューメンバーズサービス委員長 |
平成19年 1月 | 伊勢原青年会議所 専務理事 |
平成20年 7月 | TKC神奈川会 巡回監査・書面添付推進委員長 |
平成21年 4月 | 東京地方税理士会平塚支部 電子申告対策部長 |
平成22年 7月 | TKC全国会 巡回監査・書面添付推進副委員長 |
平成23年 4月 | 東京地方税理士会平塚支部 税務支援対策個人 部長 |
平成24年 7月 | TKC全国会 巡回監査・事務所経営委員会 副委員長 |
平成25年 5月 | 伊勢原市市政調査会委員 |
平成26年7月 | TKC神奈川会 副会長 |
平成26年 9月 | 伊勢原市行財政改革推進委員会委員 |
平成29年4月 | 東京地方税理士会平塚支部 支部長 |
平成31年 4月 | 東京地方税理士会 理事/業務推進副部長 |
令和1年10月 | 風和税理士法人設立 |
令和3年7月 | TKC全国会 巡回監査・事務所経営委員会 委員長 |
令和3年12月 | 風和社会保険労務士事務所開設 |
所属団体・資格・論文・著書など
_______________________________________
◇ 所属団体◇
伊勢原市 行財政改革推進委員会 委員
財団法人 伊勢原市みどりのまち振興財団 監事
社会福祉法人 泉心会 監事
東京地方税理士会平塚支部
TKC全国会 巡回監査・事務所経営委員会 副委員長
TKC神奈川会 副会長
神奈川県社会保険労務士会平塚支部
神奈川県行政書士会
伊勢原青年会議所 OB
伊勢原ロータリークラブ
◇資格◇
◇著書(TKC全国会テキスト類共著)◇
飯塚毅賞受賞
_________________________________________
「TKC全国会巡回監査・事務所経営委員会 巡回監査体制構築小委員会の一員として、新しい時代に対応した巡回監査手法を構築するためFXクラウドシリーズの巡回監査機能に搭載する月次監査項目・決算監査項目を開発した」ことが受賞の理由です。
2年連続受賞となる今回は、「「TKC基本講座」第5版改定プロジェクト」での受賞です。
式典2日目に行われた全体研修会のパネルディスカッションでも登壇し、パネラーを務めました。
グループ
_____________________________________
風和社会保険労務士事務所
〒259-1131 神奈川県伊勢原市伊勢原2-7-31 伊勢原市商工会館5階
TEL.0463-91-0766 / FAX. 0463-91-0763
株式会社風和マネジメント
吉野太行政書士事務所
事務所概要
____________________________________
事務所名 | 風和税理士法人 |
税理士 | 【代表社員】吉野 太 【社員税理士】吉野和世 小川敏彦 |
所在地 | 神奈川県伊勢原市伊勢原2-7-31 伊勢原市商工会館5階 |
電話番号 | 0463-91-0766 |
FAX番号 | 0463-91-0763 |
業務内容 | 【税理士業務】 税務相談・税務申告・年末調整・決算書作成 経理の合理化・記帳指導・書面添付・巡回監査 【数字を経営に生かす】 社長のための月次決算 部門別管理・予算実績・経営計画書作成支援 【経営助言】 企業格付診断・財務分析・企業風土診断 企業防衛(リスクマネジメント)・経営会議 【資産対策】 相続対策・ライフプラン・事業承継・株式評価 【セミナーなど】 経営セミナー・勉強会開催 情報誌「戦略経営者」「事務所通信」「打つ手は無限」発行 |