「人生は一回切りなのだ。一日一日を必死で生きよ!」
とTKC創設者故飯塚毅先生はいつも我々を励まされた。そして「真のリ-ダ-は、人々に方向性を与えることができる人でなければならない。困難は克服されるためにある、困難よカモンカモン!」と喝破されました。まさにリ-ダ-の心構えを説かれたのです。日々経営に携わっておられる関与先の社長様への熱いメッセ-ジです。
当事務所は、 経営者の皆様の「行きつけの店」、ならぬ「行きつけの事務所」でありたいと思います。
料理と同様に、スピ-ド(月次巡回監査)、味(業務品質)、でご満足いただき、有用な会計情報の提供を通して経営意思決定に役立たせていただくこと、常に研究(研修・自己研鑽)を怠りなく、長く信頼される店(事務所)でありたいと思います。更に国家社会から信頼が得られるような「プロ意識を持った職業会計人の集団」でありたいと願い、またその実現に向け努力を積み重ねていきたい、と思います。
モットー:自己の能力を最大限に発揮できる人は幸福である。
◇日本税理士会連合会 相談役
◇北海道税理士会 顧問(令和3年4月から)
◇税理士稲門会副会長(北海道税理士稲門会 会長)
◇日本税法学会
◇日弁連法務研究財団
◇TKC医業・会計システム研究会
◇TKC資産対策研究会
◇TKC租税判例研究会
◇札幌真駒内ロ-タリ-クラブ 2023 ー24 年度 職業奉仕小委員長
昭和56年2月 | 税理士登録 |
平成30年秋 | 黄綬褒章受章 |
令和5年秋 | 旭日小綬章受章 |
昭和26年 | 金坂勲 計理士事務所開設 |
昭和35年 | 金坂勲 税理士登録 |
昭和42年 | 金坂勲 公認会計士登録 |
昭和55年 | 金坂由美子 税理士登録 |
昭和56年 | 金坂和正 税理士登録 |
平成元年 | 金坂勲死去に伴い金坂和正が事務所承継 |
平成23年 | 税理士法人金坂会計事務所設立 |
平成29年 | 金坂肇 社員税理士として入所 |
事務所名 | 税理士法人 金坂会計事務所 |
---|---|
所長名 | 金坂和正(登録番号第46139号) |
所属税理士 | 副所長 金坂 由美子(登録番号第45528号) 社員税理士 金坂 肇(登録番号第134302号) |
所在地 | 〒062-0051 北海道札幌市豊平区月寒東1条2丁目10番16号 |
電話番号 | 011-852-5111 |
FAX番号 | 011-854-9308 |
営業時間 | 8:30~17:30 |
業務内容 | ◇ 税務代理 ◇ 税務書類の作成 ◇ 税務相談 ◇ 巡回監査 ◇ 会計・決算に関する業務 |
税理士法人番号 | 2504 |
法人番号 | 9430005010579 |
適格請求書発行事業者登録番号 | T9430005010579 |
金坂肇公認会計士事務所
〒062-0051 北海道札幌市豊平区月寒東1条2丁目10番16号
TEL 011-852-5111
FAX 011-854-9308
適格請求書発行事業者登録番号 T9810506757547