初回相談無料
ご要望がございましたら、夜間でも、土日でも対応させて頂きます。
まずは上記「お問合せ」よりメールして頂くか、お電話して下さい。
電話 052-842-2566
最寄り駅
地下鉄桜通線桜山駅5番出口を南へ徒歩6分、博物館前交差点を西へ徒歩1分
地下鉄桜通線瑞穂区役所駅4番出口を北へ徒歩4分、博物館前交差点を西へ徒歩1分
駐車場は、事務所西側セブンイレブンの西にある「アイペック駐車場」が提携駐車場です。
出張訪問も致します。
責任の重い仕事をしておりますが、フットワークは軽いです。
事前見積りのご相談も
お気軽にどうぞ
税理士,会計士,会計事務所をお探しなら
名古屋市瑞穂区・昭和区桜山の税理士法人 松井会計事務所
名古屋市内全域
ここに文章を入力してください
定額報酬 + 収入比例報酬(消費税別途)
◆ 定額報酬
青色申告で65万円控除の場合は70,000円(税抜)
その他の場合は規模に応じ40,000円(税抜)~70,000円(税抜)
◆ 収入比例報酬(税抜)
収入の1%からとします。
所得計算の難易度を判断させて頂き、上下30%の範囲で値引きや加算をさせて頂きます。事前に必ずお見積りしますので、ご安心ください。
なお、不動産所得以外の他の所得がある場合は別途とさせていただきます。
医療費控除がある場合は基本報酬を7,000円(税抜)とし還付金又は所得税住民税の減額相当額の30%以内を報酬に加算させていただきます。
この定めは平成21年分の確定申告書の作成から適用します。
定額報酬 + 売却代金比例報酬(消費税別途)
◆定額報酬 : 基本報酬 70,000円(税抜)
但し、共有で譲渡の場合の定額報酬は、共有者1人当たり18,000円(税抜)追加とします。
◆売却代金比例報酬(税抜)
売 却 金 額 | 料 率 |
---|---|
1,000万円以下の金額部分 | 0.60% |
1,000万円超3,000万円以下の部分 | 0.50% |
3,000万円超5,000万円以下の部分 | 0.40% |
5,000万円超7,000万円以下の部分 | 0.35% |
7,000万円超9,000万円以下の部分 | 0.30% |
9,000万円超1億3,000万円以下の部分 | 0.20% |
1億3,000万円超の部分 | 別途見積り |
◆加算報酬
租税特別措置法35条3項(空き家の3,000万円特別控除)の適用の場合90,000円(税抜)とします。
なお、その他租税特別措置法の適用により税額が減少する場合は、減少する税額の5%から20%の範囲内で報酬を加算します。
収入形態 | 基本報酬 | 収入比例報酬 |
---|---|---|
年金だけ | 20,000円(税抜) | 無し |
年金と給与所得 | 30,000円(税抜) | 無し |
年金と配当 | 50,000円(税抜) から | 配当の口数に応じてお見積りいたします。 |
不動産の貸付がある方 (下記注※) | 規模に応じ 40,000円(税抜)~ 70,000円(税抜) | 年間収入金額の1%からとし、所得計算の難易度に応じて30%以内で減額または増額いたします。不動産所得の会計処理も含んだ料金となっています。 |
不動産を売却した場合 | 不動産の譲渡所得の報酬規程によります。 | |
上記以外のケース | 内容をお伺いした上でお見積りいたします。 | |
※ 表はあくまでも目安です。
これよりも安くできることもございます。お問い合わせ下さい。
また、医療費控除が有る場合は領収書の枚数、金額などにより
上記に一定額の加算をお願いする場合がございます。
基本手数料 + 遺産比例手数料(消費税別途)
1 基本手数料 | 100,000円(税抜) 相続人及び受遺者1名追加ごとに18,000円(税抜)加算いたします。 |
2 遺産比例報酬(税抜) ※最低額は300,000円(税抜)とします | |
イ.金2億円以下の部分 | 0.70% |
ロ.金2億円超4億円以下の部分 | 0.60% |
ハ.金4億円超8億円以下の部分 | 0.40% |
ニ.金8億円超の部分 | 0.30% |
(遺産の額は小規模宅地の評価減適用前とし、生命保険金、退職金の非課税控除前とします。)
計算例1:土地建物評価額5千万円、預貯金5千万円
遺産総額 1億円の場合
10万円+1億円×0.7%=80万円
計算例2:土地建物評価額2億円、預貯金1億円
遺産総額 3億円の場合
10万円+2億円×0.7%+1億円×0.6%=210万円
3 相続税申告に必要な書類の取り寄せ費用
イ.相続人確定の為の戸籍謄本等取り寄せ 実費+事務手数料 1,500円(税抜)/1通あたり
ロ.金融機関等の残高証明書取り寄せ 実費+事務手数料 1,800円(税抜)/1行あたり
ハ.金融機関等の取引履歴明細書取り寄せ 実費+事務手数料 1,800円(税抜)/1行あたり
◆ 上記料金範囲内でさせて頂く業務
A.被相続人に係る相続税の期限内申告(注)但し、前記に係る相続税の修正申告、更正の請求、調査の立会は除く
B.二次相続の検討(希望者のみ)
C.遺産分割協議書の作成
D.所得税の準確定申告が必要な場合はその作成(注)下記の準確定申告の料金について参照
E.相続税申告に必要な書類の取り寄せ(上記3の料金参照)
◆ 準確定申告の料金について
給与所得、公的年金、収入金額が120万円以下の不動産収入の方の申告は相続税申告報酬に含みますが、それ以外の方の申告については別途頂戴します。
相続税の見込み計算の場合
初回相談は原則無料とさせていただきますが、正確な試算を求められる場合や相談内容によっては料金を頂戴いたします。一度お問い合わせください。
将来の相続税を少なくする相談
初回相談は原則無料とさせていただきますが、相談内容によっては料金を頂戴いたします。
なお、贈与税申告については贈与税申告料金の目安をご参照ください。
遺言書作成支援の料金(消費税別途)
但し、公正証書遺言の場合、公証人費用は別途かかります。
※₁ 公証人費用について
相続を受ける人の人数や財産の価額(不動産は固定資産税の価額、金融資産はその金額)によって変わります。
※₂ 不動産の登記情報等の資料収集実費は別途頂きます。
※₃ 作成に必要な戸籍謄本や住民票取得をご依頼頂いた場合
実費+事務手数料 1,500円(税抜)/1通あたり 頂きます。
遺産整理業務料金(消費税別途)
~相続税申告不要で遺産整理手続のみご依頼の場合~
※1 金融機関が4つ以上になる場合は、4つ目の金融機関から1金融機関ごとに、上記金額へ15,000円(税抜)加算い
たします。
※2 相続人及び受遺者1名追加ごとに18,000円(税抜)加算いたします。
2.遺産比例報酬(税抜)
遺産の額 料率
2,500万円までの部分 0.80%
2,500万円超5,000万円までの部分 0.65%
5,000万円超1億円までの部分 0.50%
1億円超2億円までの部分 0.40%
2億円超の部分 0.30%
3.相続人確定の為の戸籍謄本等取得をご依頼頂いた場合
実費+事務手数料 1,500円(税抜)/1通あたり
4.法定相続情報作成料 35,000円(税抜)
相続手続き支援料金(消費税別途)
~相続税申告が必要で遺産整理手続も一緒にご依頼の場合~
1.基本手数料
相続人及び受遺者1名あたり20,000円(税抜)頂戴いたします。
2.銀行の解約手続き 1社あたり40,000円(税抜)
※ 信用金庫、信用組合、JA等の場合は1社あたり10,000円(税抜)加算いたします。
3.証券会社の名義変更手続き 1社あたり60,000円(税抜)
※1 信託銀行証券代行部の相続手続きも含みます。
※2 但し、財産を受け取られる方が証券会社に口座をお持ちでなく、口座開設が必要で、その手続きもご依頼頂く
場合は1社あたり70,000円(税抜)頂戴します。
4.相続人確定の為の戸籍謄本等取得をご依頼頂いた場合
実費+事務手数料 1,500円(税抜)/1通あたり
5.法定相続情報作成料 35,000円(税抜)
◆ 遺産分割協議書の作成だけの場合は、内容のボリューム等を考慮して決めますが、
40,000円(税抜)~となります。(戸籍謄本等の実費及び事務手数料は別途いただきます。)
◆ 通常の金銭の贈与の場合 20,000円(税抜)
◆ 住宅取得等資金の金銭贈与の特例適用の場合 50,000円(税抜)
金額の多寡に拘わらず一件当たり一律の料金です。
◆ 不動産の贈与の場合
◆ 相続時精算課税を選択される場合は、上記贈与税申告報酬の金額に50,000円(税抜)加算した報酬額となります。
※ 不動産の登記情報等の資料収集実費は別途頂きます。