当事務所は、巡回監査を実施することにより、お客さまと毎月面談し、会計帳簿の適時性と正確性を確認します。巡回監査後のデータを使用し、経営者の意思決定に役立つ資料を提供し経営面でのアドバイスを行います。
経営面のアドバイスでは、毎月の面談等をとおして得られるお客さまからの情報や『TKC経営指標』の同業他社比較等によって、お客さまの強みや経営課題等を分析し、報告します。
決算書作成・納税申告書作成では、中小会計要領に準拠した信頼性の高い会計データを使用し、社会的にも高く評価される決算書と納税申告書を作成します。
当事務所では会計のデジタル化のサポートを行っています。経理業務フローの見直し・構築、TKCの会計ソフトの導入、使い方のフォローまで、一貫して対応可能です。
会計ソフトを使って会計業務を行うことで、記帳作業が楽になる、業績が把握しやすくなる、会計データをさまざまな角度で分析できるようになる、会計事務所とリアルタイムにデータを共有できるなど、さまざまなメリットを享受することができます。ぜひこの機会に会計のデジタル化をご検討ください。
業績管理体制の構築による黒字化体質への転換をご支援します
このような業績管理体制(PDCA※サイクル)を社内に構築することが重要です。
「自分の店を持ちたい」「事業で成功したい」という、夢の実現をお手伝いいたします。
事業はその成長段階において、資金、人材、販売などのさまざまな経営課題に直面するものです。事前にそれらをすべて予測することは困難ですが、大まかな成長経緯をつかんでおき、実現可能な夢かどうか、ストーリーを描いてみることが大切です。
事業は自分の思い描いた成長の道すじに沿って進めていくことが大切です。そのため、成功に導くためのシナリオ「創業計画」をきちんと立てる必要があります。
当事務所では、次のような観点から創業計画の作成をサポートします。
円満な相続と円滑な事業承継をご支援します。
相続は、相続税対策をはじめ、様々な手続きが必要となりますが、大半の人が初めての体験で、何をしたらよいのか分からず困ってしまうのではないでしょうか。
また、事業承継を行うためには事前の準備が大切です。国が講じている中小企業の事業承継支援策を最大限活用することで、スムーズな事業承継の実現につながります。
― 詳しくはこちら
一般的な企業と社会福祉法人では税制や会計の方法が異なります。また、社会福祉法人の会計はただ単に法人の収支を明らかにするだけでなく、「事前の計画に対して相違がないか」といった点も非常に重要になってきますので、専門知識あるいは視点を持った会計事務所に依頼されることをおすすめします。
当事務所では社会福祉法人様の会計にも対応可能です。毎月事業所を訪問させていただき、会計の適法性や適時性、正確性の担保はもちろん、修正のサポートなどもさせていただきます。
― 詳しくはこちら医業経営をとりまく環境は目まぐるしく変化を続けています。そのような状況のなかで、医師や法人自体が経営を存続できないと、患者様に適切な医療を提供することも不可能となってしまいます。
健全な病院やクリニック経営が実現できるよう、毎月貴院に訪問させていただき、税務・会計をはじめ経営全般をサポートさせていただきます。