温泉・美術館・音楽巡り

山登りの後は温泉でスッキリ。また、家族ドライブの後は、その地域の温泉を探して入ることにしています。秋田県中をドライブして、子供達に秋田県の自然や歴史に触れさせています。
特に好きな温泉橙色にしてみました。みなさんの御意見をお聞かせ下さいませ。

ついに秋田県温泉サミット34施設を制覇!
記念に湯太郎のカップを買って来ました。青色の34湯です。

日本秘湯を守る会緑色で表示しました。
もちろん、お湯も雰囲気も◎です。

秋田100名湯候補
所長が今まで入った温泉

鹿角市 後生掛温泉蒸の湯温泉大深温泉、ゆらら、八幡平グリーンホテル、八幡平レークイン、東トロコ温泉、湯瀬ホテル、姫の湯ホテル、アスパル、ゆとりランド、いずみの湯、花海館
小坂町 十和田ホテル
大館市 矢立温泉赤湯日景温泉、大館矢立ハイツ、ぬまだてのゆっこ、ふるさわ温泉、長瀞温泉
比内町 ハチ公荘、ひないのゆ
田代町 ユップラ
鷹巣町 長寿の湯、湯の岱温泉
合川町 金沢温泉、さざなみ温泉 
森吉町 杣温泉森吉山荘、あゆっこ、クウィンス森吉
阿仁町 マタギの湯
上小阿仁村 山ふじ温泉
能代市 国民年金センターのしろ、市民保養所はまなす荘、アリナス、船沢温泉
藤里町 藤駒荘、ゆとりあ 藤里、和みの湯
八森町 あきた白神温泉ホテル、ハタハタ館、八森湯っこランド
峰浜村 ポンポコ風呂
八竜町 ゆめろん
山本町 丸富ホテル、クアハウス花富、森岳温泉ホテルホテル森山館、森岳温泉ヘルスセンター、ゆうぱる
秋田市 さとみ、りらっくす、秋田温泉プラザ、大滝山温泉、松木台温泉ホテル、貝の沢温泉福祉健康新屋温泉、栄太楼旅館、あっ たまり~な、パルコ、ザ・ブーン、木こりの宿、中央シルバーエリア、華のゆ、こまち健康ランド、桜温泉さくらさくら、ユーランドホテル八橋
河辺町 岩見温泉、ユフォーレ
雄和町 ユアシス、高尾温泉三ツ星館
男鹿市 帝水、湯本ホテル、雄山閣、白龍閣、セイコーグランドホテル、男鹿グランドホテル、男鹿観光ホテル、男鹿ホテル、萬盛閣、国民宿舎男鹿、男鹿桜島荘、ホテルきららか、お宿楽一、なまはげのゆっこ
五城目町 湯の越の宿、滑多羅温泉、小倉温泉、赤倉山荘
大潟村 サンルーラル大潟、ポルダー潟の湯
若美町 WAO
天王町 くらら
本荘市 鶴舞温泉、安楽温泉
岩城町 港の湯
大内町 滝温泉、小羽広館、ぽぽろっこ
西目町 にしめ湯っ娘ランド、かしわ温泉
仁賀保町 まるご旅館いちゑ、神の湯
金浦町 金浦温泉はまなす
象潟町 象潟シーサイドホテル、ねむの丘、サン・ねむの木、湯ノ台温泉鶴泉荘
由利町 ゆりえもん
東由利町 湯楽里
鳥海町 フォレスタ鳥海、鳥海荘あっぽ、ホテルまさか
大曲市 花館バーデン
協和町 唐松温泉、四季の湯
西仙北町 樅峰苑、強首ホテル、おも観荘、ユメリア
神岡町 嶽の湯
南外村 ふるさと館、岩倉温泉湯ノ神温泉
田沢湖町 鶴の湯温泉大釜温泉、妙の湯、蟹場温泉、休暇村田沢湖高原、黒湯、孫六温泉,田沢高原ホテル、駒草荘、アルパこまくさ、ハイランドホテル山荘、駒ヶ岳観光ホテル、田沢プラトーホテルロッジアイリス露天風呂水沢温泉ホテルニュースカイプラザホテル山麓荘、四季彩、友情苑、田沢湖サンライズホテル、温泉ゆぽぽ、新玉川温泉、湯治湯そよ風、夏瀬温泉都わすれ、駒ヶ岳温泉、玉川温泉、南玉川はなやの森
西木村 クリオン
角館町 花葉館、かくのだて温泉
中仙町 八乙女温泉さくら荘
太田町 奥羽山荘、 中里温泉
千畑町 サン・アール
仙北町 柵の湯
六郷町 あったか山
仙南村 湯とぴあ
横手市 ゆうゆう プラザ、ホールサムインよこて
大森町 大森温泉さくら荘
雄物川町 三吉山荘、えがおの丘、雄川荘
大雄村 ゆとりおん大雄
平鹿町 ゆっぷる
増田町 さわらび、ゆ~ら、戸波鉱泉
山内村 鶴ヶ池荘、南郷夢温泉共林荘、三ッ又温泉
湯沢市 奥山旅館、小椋旅館、豊明館、秋田いこいの村、川原毛地獄大湯滝、山のゆっこ 、だるま温泉ゆざわ
羽後町 としとらんど
雄勝町 新五郎湯、衆楽荘、仙秋、秋の宮山荘秋之宮 博物館、ほっと館、湯ノ沢温泉日勝館、鷹の湯温泉稲住温泉、松の湯、宝寿温泉、川原の足湯っこ、太郎兵衛、横堀温泉紫雲閣
東成瀬村 栗駒山荘須川高原温泉、ホテルブラン、やまゆり温泉、なるせ温泉東仙歩
皆瀬村 多郎兵衛旅館、阿部旅館、元湯くらぶ、鶴泉荘、鶴峯館、よし川、とことん山
青森県 不老不死温泉、ウェスパ椿山、みちのく温泉旅館椿館、辰巳館、海扇閣、ホテル秋田屋、ホテル松園、善知鳥荘、ゆ~さ浅虫、古牧温泉青森屋、星野リゾート青森屋元湯、山楽、蔦温泉、酸ケ湯温泉、猿倉温泉、谷地温泉、恐山薬師の湯、グランドサンピア八戸
岩手県藤七温泉、松川荘、松楓荘、峡雲荘、休暇村岩手網張温泉、八幡平ロイヤルホテル、八幡平ライジングサンホテル、プータロ村、ホテル森の風鶯宿、川長山荘、ホテル志戸平、新安比温泉、ホテル安比グランド、ホテル偕楽園、ホテル鶯宿梅、愛隣館、藤三旅館、湯本温泉対滝閣、砂ゆっこ、穴ゆっこ、ほっとゆだ、湯川温泉ふる里、真昼温泉、雫石あねっこ、夏油温泉元湯夏油、夏油温泉観光ホテル、夏油高原温泉、入畑温泉瀬目乃湯、瀬美温泉、水神温泉湯元東館、四季亭、ホテル花巻、ホテル紅葉館、ホテル千秋閣、大沢温泉山水閣・菊水館・湯治屋、国見温泉石塚旅館・森山荘、焼石岳温泉ひめかゆ、五葉温泉、ユートランド姫神
山形県 日本の宿古窯、木の香の宿材木栄屋旅館、二見館、湯の香松の湯、ほほえみの宿滝の湯、葉山舘、蔵王温泉大露天風呂銀山温泉旅館永澤平八、しろがね湯、大湯、海麓園、あぽん西浜
福島県 朝寝坊の宿叶や、陽日の郷あづま館、裏磐梯ロイヤルホテル、高湯温泉あったか湯あだたら山奥岳の湯、飯坂温泉摺上亭大鳥、鯖湖湯、穴原温泉月之瀬・花の瀬、吉川屋、四季彩一力、紅葉館きらくや、小松屋、湯元元湯、藤屋、会津東山温泉千代滝・新滝、アパホテル福島駅前
宮城県 ホテルクレセント、宮城蔵王ロイヤルホテル、秋保温泉岩沼屋、秋保温泉緑水亭、ニューホテル水戸屋、佐藤屋旅館、鳴子ホテル滝の湯早稲田桟敷湯鬼首かんけつ泉、ホテルビスタ仙台

美術館巡り

青い文字をクリックすると、チラシと図録がご覧になれます。

リマスター オルセー美術館展』秋田アトリオン
ピカソ・ドガ』秋田キャッスルホテル
戸嶋靖昌展』大館郷土博物館
戸嶋靖昌 ふるさと展』大館郷土博物館
戸嶋靖昌 恩師と友人たち展』大館郷土博物館
戸嶋靖昌展』戸嶋靖昌記念館
戸嶋靖昌展 縄文の焔と闇』秋田県立美術館
矢口高雄版画展』秋田アトリオン
かわいいのヒミツ展 サンリオ』石ノ森萬画館
人形博覧会』秋田県立博物館
潟保卓雄絵画展』秋田アトリオン
天野芳太郎展』さきがけホール
古代アンデス文明展』仙台市博物館
『古代エジプト展』仙台市博物館
永遠の都 ローマ展』東京都美術館
土偶に青銅器展』岡田美術館
田代の土方巽・細江英公』鎌鼬美術館
秋田県種苗交換会』秋田県秋田市
能代春慶展』金勇
郷土・秋田を想う』秋田県立美術館
寺崎廣業展』秋田市立千秋美術館
寺崎廣業展』秋田県立近代美術館
寺崎廣業とその時代』秋田県立近代美術館
寺崎廣業展』西武秋田店
高橋萬年展』秋田県立近代美術館
高橋萬年と館岡栗山』秋田市立千秋美術館
福田豊四郎展』秋田県立近代美術館
福田豊四郎展』秋田県立近代美術館
福田豊四郎日本画展』角館町平福記念美術館
横山津恵展』秋田県立近代美術館
横山津恵デッサン展』秋田県立近代美術館
カラフルな洋画の世界』秋田市立千秋美術館
秋田の絵描きそろいぶみ!』秋田市立千秋美術館
墨で描く』秋田市立千秋美術館
どうぶつ美術館』秋田市立千秋美術館
香りの記憶』秋田市立千秋美術館
自然美を謳う』秋田市立千秋美術館
絵になる自然』秋田市立千秋美術館
画家たちのひみつ』秋田市立千秋美術館
美術館で学ぶ歴史人物伝』秋田市立千秋美術館
ファム・女性のすがた』秋田県立近代美術館
ときめく美人画展』秋田県立近代美術館
キャラクターズ』秋田県立近代美術館
アートにみるイキモノたち』秋田県立近代美術館
山岳の美、水辺の美』秋田県立近代美術館
ファッション アワード 2020』秋田県立近代美術館
エスキース』秋田県立近代美術館
夏を見る』秋田県立近代美術館
樹を描く 木で創る』秋田県立近代美術館
サン=テグジュベリ展』星の王子さまミュージアム
聖徳太子と法隆寺』東京国立博物館
聖徳太子 日出づる処の天子』サントリー美術館
画聖 鈴木空如・祈りとかたち展』太田文化プラザ
法隆寺金堂壁画展』太田文化プラザ
法隆寺金堂壁画』太田文化プラザ
特別展 中尊寺金色堂』東京国立博物館
二宮尊徳展』報徳博物館 
松浦武四郎展』静嘉堂文庫美術館
句碑にたどる江戸・江東の俳諧』芭蕉記念館
おくのほそ道と象潟』象潟郷土資料館
菅江真澄遊覧記』秋田県立博物館
菅江真澄遊覧記の公開』秋田県立博物館
真澄紀行』秋田県立博物館
真澄採録怪異譚』秋田県立博物館
菅江真澄が歩いた 阿仁鉱山』秋田大学鉱業博物館 
真澄の今、ゆかりの地からの発信』菅江真澄研究会
真澄とアイヌ』秋田県立博物館
菅江真澄、記憶のかたち』秋田県立博物館
菅江真澄の和歌の地名』秋田県立博物館
世界遺産と菅江真澄』秋田県立博物館
深澤多市』秋田県立博物館
三吉霊神の謎を解く』秋田県率博物館
蓑虫山人 秋田を歩いた漂泊画人』秋田県立博物館
美の國の名残』秋田県立博物館
キムンカムイとアイヌ』秋田県立博物館
永沢碧衣絵画作品展』北秋田市阿仁公民館
北前船と秋田』秋田県立博物館
後三年合戦絵詞の世界展』秋田県立近代美術館
模写・佐竹本三十六歌仙絵巻展』秋田県立美術館
新選組関連資料展』高幡山明王院金剛院
和泉守兼定展』土方歳三資料館
土方歳三肖像写真展』佐藤彦五郎資料館
新選組関係資料展』井上源三郎資料館
新選組のふるさと日野』日野宿本陣
三菱の至宝展』三菱一号館美術館
いわさきちひろ展』東京ステーションギャラリー
池田修三展 プロフィル』秋田県立美術館
池田修三作品展』秋田県立美術館
池田修三作品展』角館町平福記念美術館
佐藤待子作品展』角館町平福記念美術館
クリムト展』東京都美術館 
クリムト、シーレ 世紀末への道』国立新美術館
エゴン・シーレ展』東京都美術館
佐伯祐三展』東京ステーションギャラリー
キスリング展』秋田県立美術館
名品と出会う』角館町平福記念美術館
春のコレクション展』角館町平福記念美術館
秋田の四季 春夏秋冬』角館町平福記念美術館
国民文化祭美術展』秋田県立美術館
風景のゆくえ』秋田県立美術館
ミレー展』宮城県美術館
ボストン美術館 ミレー展』三菱一号館美術館
『ボストン美術館 刀剣×浮世絵』森アーツセンターギャラリー
ボストン美術館 芸術×力』東京都美術館
デトロイト美術館展』上野の森美術館
チューリヒ美術館展』国立新美術館
スコットランド国立美術館展』東京都美術館
ロマンティック ロシア』Bunkamuraザ・ミュージアム
ボッティチェリとルネサンス』Bunkamuraザ・ミュージアム
ボッティチェリ展』東京都美術館
ウフィツィ美術館展』東京都美術館
常設展 萬鉄五郎・松本竣介・舟越保武』岩手県立美術館
舟越 桂 展』松濤美術館
常設展』福島県立美術館
コレクション展』青森県立美術館 
Arts Towada』十和田市現代美術館 
横尾忠則 十和田ロマン展』十和田市現代美術館
横尾忠則 GENKYO』東京都現代美術館
岡本太郎展 太陽の塔への道』秋田市立千秋美術館
日本・フランス現代美術世界展』国立新美術館
天正遣欧少年使節 伊東マンショ』東京国立博物館
徳川将軍家と東北』秋田県立博物館
尾張徳川家の至宝』秋田市立千秋美術館
 『特別展 伊達政宗』仙台市博物館
国宝 慶長遣欧使節関係資料展』仙台市博物館
松島瑞巌寺と伊達政宗』瑞巌寺青龍殿宝物館
亘理伊達家の資料』亘理町立郷土資料館
樹木礼賛』仙台市博物館
たっぷりわくわく名品尽し』仙台市博物館
鎺国行(はばきくにゆき)・本郷国包(ほんごうくにかね)展』仙台市博物館
仙台の災害』仙台市歴史民俗資料館
天変地異・疫病と秋田城』秋田城址歴史資料館
旅 諸国編』広重美術館
上杉家の至宝』米沢市上杉博物館
永青文庫所蔵 黒き猫がやってくる!』秋田市立千秋美術館
細川家の名宝と細川護熙の風雅』山形美術館
吉野石膏コレクション フランス近代絵画』山形美術館
ヨーロッパ絵画名作コレクション』山寺後藤美術館
恋する日本画』秋田県立近代美術館
異国へのまなざし』秋田県立近代美術館
絵画×物語 描かれたストーリー』秋田県立近代美術館
うけつがれてゆくもの』秋田県立近代美術館
もの・かたる・え』秋田県立近代美術館
大原美術館展』秋田県立近代美術館
ホキ美術館展』秋田県立近代美術館
サントリー美術館展』秋田県立近代美術館
ポーラ美術館展』福島県立美術館
ポーラ美術館展』宮城県美術館
ポーラ美術館展』Bunkamuraザ・ミュージアム
世紀の巨匠たちと現代アート』ポーラ美術館
国宝 吉祥天女が舞い降りた!』仙台市博物館
奈良・国宝 室生寺の仏たち』仙台市博物館
京都・智積院の名宝』サントリー美術館
空海と高野山の至宝』仙台市博物館
最澄と天台宗のすべて』東京国立博物館
美を紡ぐ日本美術の名品』東京国立博物館
桃山 天下人の100年』東京国立博物館
鉄道と美術の150年』東京ステーションギャラリー
琳派と印象派』アーティゾン美術館
尾形光琳 燕子花と紅白梅』根津美術館
円山応挙』根津美術館
円山応挙から近代京都画壇へ』東京藝術大学美術館
日本美術をひも解く』東京藝術大学美術館
MOA美術館名品展』秋田市立千秋美術館
こども展』森アーツセンターギャラリー
萬鉄五郎』萬鉄五郎記念美術館
クリストファー・ドレッサーと正倉院宝物』郡山市立美術館
美術の力・常設展』いわき市立美術館
小・中学校版画展』いわき市立美術館
亜欧堂田善』須賀川市立博物館
藤田嗣治 斎藤真一』秋田県立美術館
斎藤真一』秋田県立美術館 
カメイコレクション展 Ⅰ期』カメイ美術館
カメイコレクション展 Ⅰ期』カメイ美術館
カメイコレクション展 Ⅱ期』カメイ美術館
カメイコレクション展 Ⅱ期』カメイ美術館
カメイコレクション展 Ⅲ期』カメイ美術館
カメイコレクション展 Ⅲ期』カメイ美術館
カメイコレクション展 Ⅳ期』カメイ美術館
カメイコレクション展 Ⅳ期』カメイ美術館
世界の蝶・古作こけし名品展』カメイ美術館
北米/中米/南米の蝶切手』カメイ美術館
古作こけし名品展』カメイ美術館
古作こけし名品展』カメイ美術館
東北の伝統こけし展』カメイ美術館
新人工人のこけし展』カメイ美術館
杉村惇展』カメイ美術館
杉村惇作品展』塩竈市杉村惇美術館
東北ゆかりの画家&作品展』島川美術館
藤田嗣治 秋田で見た建築と風景』秋田県立美術館
国宝 鳥獣戯画のすべて』東京国立博物館
国宝 東京国立博物館のすべて』東京国立博物館
横山大観から現代アートまで』島川美術館
中本誠司展』中本誠司現代美術館展
奥州仙臺七福神巡り』スタンプラリー
斎藤清の墨画展』齋藤清美術館
斎藤清展』齋藤清美術館
斎藤清展』齋藤清アトリエ館
秋田ゆかりの美術展』さきがけホール
香月泰男展』宮城県博物館
小早川秋聲』東京ステーションギャラリー
甲斐荘楠音の全貌』東京ステーションギャラリー
堀 文子』秋田県立近代美術館
川瀬巴水』秋田県立美術館
渋沢栄一と秋田』赤れんが郷土館
つなぐ 秋田の美・技』赤れんが郷土館
近代日本のあけぼの展』聖徳記念絵画館
世紀の日本画 日本美術院』東京都美術館
日本画の挑戦者たち』山種美術館
見返り美人図』東京国立博物館
国宝 松林図屏風』東京国立博物館
特別展 やまと絵』東京国立博物館
大浮世絵展』江戸東京博物館
大浮世絵展』江戸東京博物館
肉筆浮世絵 美の競艶』上野の森美術館
浮世絵 六大絵師の競演』山種美術館
日本三大浮世絵コレクション』東京都美術館
おいしい浮世絵展』森アーツセンターギャラリー
江戸の遊び絵づくし』秋田県立近代美術館
没後八〇年 平福百穂展』秋田県立近代美術館
Myコレクション 寄託作品のご紹介』秋田県立近代美術館 
洲之内徹と現代画廊』宮城県美術館
コレクション再発見』宮城県美術館
足立美術館展』宮城県美術館
細見美術館 名品展』秋田市立千秋美術館
遠山記念館 名品展』秋田市立千秋美術館
描かれた人(人をめぐる絵の世界)』秋田市立千秋美術館
ギュスターヴ・モロー展』パナソニック汐留美術館
ルオー 愛のすべて。』パナソニック汐留ミュージアム
モローとルオー』パナソニック汐留ミュージアム
マティスとルオー展』パナソニック汐留ミュージアム
ルオー展』宮城県美術館
マティス展』東京都美術館
ラウル・デュフィ展』パナソニック汐留美術館
ベルナール・ビュフェ回顧展』Bunkamuraザ・ミュージアム
『ミロ展 日本を夢みて』Bunkamuraザ・ミュージアム
安藤忠雄の美術館』新秋田県立美術館
篠山紀信展 写真力』新秋田県立美術館
みちのく いとしい仏たち』東京ステーションギャラリー
藤森武写真展 みちのくの仏像』さきがけホール
塩谷彩峯 佛画と大和絵展』さきがけホール
土門拳の美学 強く美しいもの』土門拳記念館
木村伊兵衛の秋田』秋田市立千秋美術館
木村伊兵衛回顧展』秋田県立美術館
千葉禎介写真展』秋田県立近代美術館
中村征夫写真展』秋田県立近代美術館
大野源二郎写真展』秋田県立近代美術館
北東北 山々の輝き 大川清一』美郷町学友館
大川清一 山岳写真展』さきがけホール
ふるさと美郷の画家三人展』美郷町学友館
ゴッホ展 空白のパリ時代を追う』宮城県美術館
没後50年 勝平得之』秋田県立近代美術館
勝平得之が歩んだ道』秋田県立近代美術館
勝平得之展』勝平得之記念館
勝平得之コレクション HANGA』赤れんが郷土館
勝平得之コレクション 女性美のかたち』赤れんが郷土館
勝平得之コレクション 日本近代版画入門』赤れんが郷土館
勝平得之と池田修三』勝平得之記念館
富木友治 橡ノ木の話展』新潮社記念文学館
藤嶋えみこ 絵本の世界』新潮社記念文学館
橘小夢とその時代』秋田県立近代美術館
橘小夢展』弥生美術館
詩と絵のおくりもの』竹久夢二美術館
竹久夢二展』にぎわい交流館AU
霊峰鳥海に祈る人びと』秋田県立博物館
鳥海山の自然史』秋田県立博物館
発掘された日本列島 2016』秋田県立博物館
秋田の石っころ』秋田県立博物館
継承逸品』秋田県立博物館
イングリット・フジ子・ヘミング版画展』西武秋田店
キュビズム展 美の革命』国立西洋美術館
ピカソ版画展』秋田市立千秋美術館
ピカソ展』宮城県美術館
ピカソ館』箱根彫刻の森美術館
ピカソ展 ひらめきの原点』パナソニック汐留美術館
ピカソとその時代』国立西洋美術館
シャガール展』宮城県美術館
シャガール版画展』岩手県立美術館
シャガール 三次元の世界』東京ステーションギャラリー
ピカソ・シャガール グラス彫刻展』箱根ガラスの森美術館
ムンク展』東京都美術館
若冲が来てくれました』岩手県立美術館・福島県立美術館
プライスコレクション 江戸絵画の美と生命』仙台市博物館
生誕300年記念 若冲展』東京都美術館
若冲と京の美術』秋田県立近代美術館
若冲 西陣美術織』秋田県総合生活文化会館
シーボルト 日本博物館』江戸東京博物館
牧野富太郎展』国立科学博物館
飛騨の円空』東京国立博物館
東大寺・花の襖絵展』TFUギャラリーミニモリ
東大寺と東北』東北歴史博物館
奈良 西大寺展』三井記念美術館
藝大コレクション展2022』東京藝術大学美術館
大阪市立美術館コレクション展』サントリー美術館
大阪の日本画』東京ステーションギャラリー
京都 醍醐寺』サントリー美術館
国宝 東寺(教王護国寺)』東京国立博物館
東福寺』東京国立博物館
英国の唯美主義』三菱一号館美術館
英国の夢 ラファエル前派展』Bunkamuraザ・ミュージアム
ラファエル前派展』森アーツセンターギャラリー
ラファエル前派の軌跡展』三菱一号館美術館
ウィリアム・モリス展』宮城県美術館
ミュシャ展』森アーツセンターギャラリー
ミュシャ展』国立新美術館 
ミュシャ展』TFSギャラリーミニモリ
ミュシャ展』秋田県立近代美術館
ルーベンス展』Bunkamuraザ・ミュージアム
ルーベンス展 バロックの誕生』国立西洋美術館
古代秋田城と中世秋田湊』秋田城跡歴史資料館
秋田藩の絵図』秋田県立博物館
出羽一国御絵図』アトリオン
所蔵名品展』佐竹史料館
平将門公と武士・武将・志士・漢たち』神田明神資料館
武士の戦いと飾り』佐竹史料館
きて!みて! 甲冑ワールド』佐竹史料館
義宣と政宗』佐竹史料館
秋田蘭画の謎』佐竹史料館
宝暦の銀札事件を考える』佐竹史料館
東北の大名 佐竹氏と上杉氏』佐竹史料館 
戊辰戦争一五〇年 仙台藩の戦い』仙台市博物館
戊辰戦争と米沢』米沢市上杉博物館
戊辰戦争と秋田』佐竹史料館
明治150年と盛岡』盛岡市先人記念館
平田篤胤、今再び』佐竹史料館
平田篤胤、今再び』赤れんが郷土館
夏目漱石と秋田』あきた文学資料館
異界をひらく』秋田県立美術館
妖怪博覧会』秋田県立博物館
怖い浮世絵展』秋田県立美術館
山と生きる 太平山』秋田県立博物館
山本作兵衛展』秋田大学鉱業博物館
琥珀展』久慈琥珀博物館
魅惑の大琥珀展 久慈琥珀』秋田アトリオン
土方巽の秋田、秋田の土方巽』赤れんが郷土館
むのたけじ展』雄物川郷土資料館
ナント美術館展』秋田市立千秋美術館
ミューズ・国立西洋美術館展』秋田県立近代美術館
川端龍子展』角館町平福記念美術館
三河義太郎展』角館町平福記念美術館
香りの器 高砂コレクション』秋田市立千秋美術館
ルネ・ラリック展』大村美術館
ラリックのモダン・デザイン』大村美術館
アール・ヌーヴォーの花園』箱根ラリック美術館
藤田喬平展』藤田喬平ガラス美術館
ウッドワン美術館展』秋田市立千秋美術館
月岡芳年展』太田記念美術館
芳年・芳幾』三菱一号館美術館
リヒテンシュタイン展』国立新美術館
リヒテンシュタイン展』Bunkamura ザ・ミュージアム
ルートヴィヒ美術館展』国立新美術館
ハプスブルク展』国立西洋美術館
メトロポリタン美術館展』東京都美術館
メトロポリタン美術館展』国立新美術館
ポンピドゥー・センター傑作展』東京都美術館
プーシキン美術館展』東京都美術館
自筆絵画展』池波正太郎記念文庫
真田太平記展』池波正太郎真田太平記館
高雲の鈿女命』高村光太郎記念館
高村光太郎展』高村山荘
智恵子の紙絵展』高村智恵子記念館
あやしきものども』もりおか歴史文化館
川端康成 東山魁夷展』岩手県立美術館
東山魁夷 唐招提寺障壁画展』宮城県美術館


東山魁夷展』宮城県美術館
東山魁夷展』国立新美術館
両陛下と文化交流』東京国立博物館
皇室の名宝と秋田』秋田県立近代美術館
平山郁夫展』秋田県立近代美術館
千住博展』光悦洞美術館
千住博展』千秋美術館・秋田県立美術館
斎藤寅彦 時の跡』秋田県立近代美術館
マウリッツハイス美術館展』東京都美術館
ベルリン国立美術館展』国立新美術館
バーン=ジューンズ展』三菱一号館美術館
大エルミタージュ美術館展』国立新美術館
大エルミタージュ美術館展』森アーツセンターギャラリー 
あなたに見せたい絵があります』ブリヂストン美術館
パリ・オペラ座』アーティゾン美術館
仏教美術の精華』半蔵門ミュージアム
久留米をめぐる画家たち』アーティゾン美術館
窓展』東京国立近代美術館
横山大観展』東京国立近代美術館
竹内栖鳳展』山種美術館
高橋由一』東京藝術大学大学美術館
黒田清輝』東京国立博物館
黒田清輝』黒田記念館
安田靫彦展』東京国立博物館
岸田劉生展』東京ステーションギャラリー
岸田劉生と椿貞雄』宮城県美術館
岸田劉生の軌跡展』秋田県立美術館
北斎』三井記念美術館
北斎漫画』仙台文学館
北斎漫画』秋田県立美術館
北斎の富士』秋田県立近代美術館
北斎 てくてく 東海道』すみだ北斎美術館
北斎とジャポニスム』国立西洋美術館
新 北斎展』森アーツセンターギャラリー
北斎づくし』六本木東京ミッドタウン・ホール
北斎 大英博物館』サントリー美術館
ボストン美術館 ジャポニスム展』世田谷美術館
ボストン美術館 日本美術の至宝』東京国立博物館
ボストン美術館の至宝展』東京都美術館
セザンヌ』国立新美術館
あっぱれ北斎!光の王国展』秋田県立美術館
乙女のデザイン』秋田県立美術館
フェルメールからのラブレター展』Bunkamuraザ・ミュージアム
フェルメールとレンブラント展』森アーツセンターギャラリー
フェルメールとレンブラント オランダの2大巨匠展』秋田県立美術館
フェルメール 光の王国展』フェルメール・センター銀座
フェルメール展』上野の森美術館
『フェルメールと17世紀オランダ絵画展』東京都美術館
プラド美術館展』三菱一号館美術館
コレクション展示 第Ⅲ期』宮城県美術館
フィリップス・コレクション展』三菱一号館美術館
ランス美術館コレクション展』SOMPO美術館
スイス プチ・パレ美術館展』SOMPO美術館
ブリューゲル展』東京都美術館
ブリューゲル バベルの塔』東京都美術館
ベルギー奇想の系譜』Bunkamuraザ・ミュージアム
ゴヤ』国立西洋美術館
常設展』国立西洋美術館
ル・コルビュジエ』国立西洋美術館
ゴシック写本の小宇宙』国立西洋美術館
中世からルネサンスの写本』国立西洋博物館
もうひとつの19世紀』国立西洋美術館
版画で観る演劇』国立西洋美術館
カンヴァスに描かれた女性たち』秋田市立千秋美術館
パリへ渡った石橋コレクション 1962年、春』ブリヂストン美術館
日本赤十字社 所蔵アート展』損保ジャパン東郷青児美術館
東郷青児』損保ジャパン東郷青児美術館
山下清展』アトリオン美術展示ホ-ル
藤城清治の世界展 光のシンフォニー』秋田県立近代美術館
藤城清治の世界展 光と影のファンタジー』秋田県立近代美術館
藤城清治 こびとと生きる喜び展』秋田県立美術館
滝平二郎の世界』秋田県立近代美術館
春の優品展 詩歌と物語のかたち』五島美術館
秋の優品展 禅宗の美術と学芸』五島美術館
春画展』永青文庫
女 おんな オンナ』松濤美術館
大吉原展』東京藝術大学
広重-雨、雪、夜』岩手県立美術館
広重 東海道五拾三次』サントリー美術館
二つの東海道五拾三次』秋田県立美術館
歌川国芳展』秋田県立美術館
歌川国芳展』森アーツセンターギャラリー
月岡芳年 血と妖艶』太田記念美術館
さくら さくら~春の訪れ』太田記念美術館
写楽』東京国立博物館
五百羅漢 狩野一信』江戸東京博物館
長谷川等伯と狩野派』出光美術館

江戸の琳派芸術』出光美術館
美の祝典 開館50周年記念』出光美術館
奇想の系譜展』東京都美術館
横山華山』宮城県美術館
トゥールーズ=ロートレック展』三菱一号館美術館
パリグラフィック ロートレック展』三菱一号館美術館
ヴァロットン 黒と白』三菱一号館美術館
ボストン美術館展 西洋絵画の巨匠たち』森アーツセンターギャラリー
オルセー美術館展   印象派の誕生』国立新美術館
オルセー美術館展2010 ポスト印象派』国立新美術館
至上の印象派展』国立新美術館
最後の印象派』秋田市立千秋美術館
印象派への旅 海運王の夢』Bunkamuraザ・ミュージアム
印象派 ウスター美術館』東京都美術館
イスラエル博物館 印象派・光の系譜』三菱一号館美術館
コートールド美術館展』東京都美術館
マネとモダン・パリ』三菱一号館美術館
モネ展 印象、日の出』東京都美術館
モネ 風景をみる眼』国立西洋美術館
モネ 連作の情景』上野の森美術館
ルノワール 伝統と革新』国立新美術館
ルノワール展』国立新美術館
ルノワール展』宮城県美術館
ゴッホ展』上野の森美術館  
没後120年 ゴッホ展』国立新美術館
ゴッホと静物画』SOMPO美術館
ゴッホ展 巡りゆく日本の夢』東京都美術館
ゴッホ展 響きあう魂』東京都美術館
ゴッホとゴーギャン展』東京都美術館
ロンドン・ナショナル・ギャラリー展』国立西洋博物館
ワシントン・ナショナル・ギャラリー展』三菱一号館美術館
ワシントン・ナショナル・ギャラリー展』国立新美術館
ルーヴル美術館展 日常を描く風俗画』国立新美術館
ルーヴル美術館展 愛を描く』国立新美術館
ルーヴル美術館展 17世紀ヨーロッパ絵画』国立西洋美術館
ルーブル美術館の銅板画展』秋田県立美術館
ミネアポリス美術館展』サントリー美術館
ゴーギャンとポン=タヴァンの画家たち』岩手県立美術館
アメデオ・モディリアーニ展』岩手県立美術館
サルバドール・ダリ展』諸橋近代美術館
ダリ展』国立新美術館
日本の美術館名品展』東京都美術館
市民と選んだベストコレクション』秋田市立千秋美術館
上村松園展』東京国立近代美術館
鏑木清方展』東京国立近代美術館
没後五〇年 鏑木清方展』東京国立近代美術館
片岡球子展』東京国立近代美術館
熊谷守一展』東京国立近代美術館
岡田謙三と秋田の洋画家たち』秋田市立千秋美術館
岡田謙三展』秋田市立千秋美術館
岡田謙三展』秋田市立千秋美術館
岡田謙三と馬場彬』秋田市立千秋美術館
馬場彬展』秋田市立千秋美術館
馬場のぼるの部屋』アップルドームほのぼの館
アートたけし展』秋田県立美術館
榎木孝明水彩画展』アトリオン美術展示ホール
花は見えても』相田みつを美術館
手仕事の日本 柳宗悦のまなざし』仙台市博物館
芹沢銈介 暮らしに活きるデザイン』TFUギャラリーミニモリ
芹沢銈介の釈迦十大弟子尊像展』東北福祉大学
アイヌの美しき手仕事 柳宗悦・芹沢銈介』宮城県美術館
棟方志功と東北の民藝』日本民藝館
柳宗悦』日本民藝館本館・西館
民藝の100年』東京国立近代美術館
東北へのまなざし』東京ステーションギャラリー
身近なくらしの博物館』油谷これくしょん
『むかしの暮らしと道具展』赤れんが郷土館
新潮社の装幀展』新潮社記念文学館
日本近代絵画展 山田春雄コレクション』立佞武多の館
近代日本画にみる女性の美 福富太郎コレクション』秋田市立千秋美術館
国宝 興福寺 仏頭展』東京藝術大学大学美術館
国宝 興福寺 阿修羅展』東京国立博物館
運慶』東京国立博物館
快慶・定慶 大報恩寺』東京国立博物館
国宝 聖林寺 十一面観音』東京国立博物館
京都・南山城の仏像』東京国立博物館
二つの半跏思惟像』東京国立博物館
空也上人と六波羅密寺』東京国立博物館
鈴木空如展』太田文化プラザ
鈴木空如の画業を支えた人々』美郷町学友館
奈良・中宮寺の国宝展』宮城県美術館
縄文特別展』東京国立博物館
秋田の縄文遺産』秋田県立博物館
勝平得之展』勝平得之記念館
棟方志功展』棟方志功記念館
棟方志功の装幀本と挿絵展』秋田県立博物館
縄文の造形美と棟方志功展』美郷町学友館
棟方志功展』東京国立近代美術館
平福穂庵・百穂 父子展』角館町平福記念美術館
穂庵と百穂』角館平福記念美術館
平福穂庵展』秋田県立近代美術館
生誕140年 平福百穂展』角館町平福記念美術館
生誕140年 平福百穂』秋田県立近代美術館
没後90年 平福百穂』仙北市立角館平福記念美術館
平福百穂展』秋田アトリオン
特集 平福百穂』宮城県美術館
ベストコレクション展』秋田市立千秋美術館
秋田蘭画の世界 2015』秋田市立千秋美術館
秋田蘭画の世界 2016』秋田市立千秋美術館
秋田蘭画とその時代展』秋田市立千秋美術館
秋田蘭画と寿ぎの美』秋田市立千秋美術館
秋田蘭画ことはじめ』秋田市立千秋美術館
秋田蘭画 出会いの絵画』秋田県立近代美術館
秋田蘭画の世界』秋田県立近代美術館
小田野直武と秋田蘭画』サントリー美術館
平野政吉コレクションの精華』秋田県立美術館
平野政吉コレクション展』秋田県立美術館
画家とコレクターの愛蔵品』秋田県立美術館
花鳥図を中心に』秋田県立美術館
デッサンの温度』秋田県立美術館
藤田嗣治の小宇宙』秋田県立美術館
藤田嗣治が愛したものたち』秋田県立美術館
藤田嗣治 無限に深い線』秋田県立美術館
藤田嗣治 布との対話』秋田県立美術館
藤田嗣治 子どもへのまなざし』秋田県立美術館


猫と裸婦と画家 どうぶつものがたり』秋田県立美術館
師・黒田清輝 妻・鴇田とみ 藤田嗣治』秋田県立美術館
藤田嗣治が描いた花と鳥』秋田市立千秋美術館
壁画≪秋田の行事≫からのメッセージ』新秋田県立美術館
藤田嗣治の祈り 平野政吉の夢』秋田県立美術館(平野政吉美術館)
平野政吉の夢』秋田県立美術館
藤田嗣治の日本画』平野政吉美術館
私のアトリエ レオナール・フジタ』平野政吉美術館
レオナール・フジタとパリ』秋田県立美術館
レオナール・フジタとモデルたち』秋田県立美術館
レオナール・フジタ展』Bunkamuraザ・ミュージアム
生誕120年 藤田嗣治展』東京国立近代美術館
没後50年 藤田嗣治展』東京都美術館

美術本巡り

「新潮美術文庫 1~50」(新潮社)
「ヨーロッパ美術史」野口栄子(昭和堂)
「教養としての近現代美術史」三田晴夫(自由国民社)
「西洋美術史ハンドブック」高階秀爾・三浦 篤(新書館)
「名画を見る眼 Ⅰ・Ⅱ」高階秀爾(岩波新書)
「知の再発見 双書 美術シリーズ 23冊」(創元社)
ニュー・ベーシック・アート・シリーズ(タッシェン)
 「フェルメール・レンブラント・ベラスケス・ボッティチェッリ・ティツィアーノ・ルーベンス・クールベ・アングル・ボス・ブリュ-ゲル・ルソー・モ ディリアニ・シャガール・ロートレック・クリムト・ミュシャ・レンビッカ・歌川広重」
「イメージの森のなかへ ブリューゲルの宴」利倉 隆(ニ玄社)
「イメージの森のなかへ ルソーの夢」利倉 隆(ニ玄社)
「ギュスターヴ・モロー 夢を集める人」ギュスターヴ・モロー(八坂書房)
「ギュスターヴ・モロー」鹿島 茂(六耀社)
「マティスとルオー 友情の手紙」ジャクリーヌ・マンク(みすず書房)
「西洋絵画の巨匠 モネ・ゴッホ・ルノワール・フェルメール・モリゾ・ピカソ・ゴヤ」(小学館)
「西洋名画の読み方 1・2・3」パトリック・デ・リンク(創元社)
「西洋絵画のひみつ」藤原えりみ(朝日出版社)
「鑑賞のための西洋美術史入門」早坂優子(視覚デザイン研究所)
「知識ゼロからの西洋絵画入門」山田五郎(幻冬舎)
「名画に教わる名画の見かた」早坂優子(視覚デザイン研究所)
「巨匠に教わる絵画の見かた」早坂優子(視覚デザイン研究所)
「名画で見る世界のくらしとできごと 1・2・3・4」アントニー・メイソン(国土社) 
「アートバイブル Ⅰ・Ⅱ」(日本聖書協会)
「名画で読む聖書の女たち」秦 剛平(青土社)
「名画と聖書」船本弘毅(成美堂出版)
「絵画の楽しみ方ガイド」太田治子(成美堂出版)
「名画のなかの女性たち」中山忠彦(生活の友社)
「怖い絵 1・2・3」中野京子(朝日出版社)
「怖いへんないきものの絵」中野京子・早川いくを(幻冬舎)
「名画の謎 ギリシャ神話篇)」中野京子(文藝春秋)
「名画の謎 旧約・新約聖書篇)」中野京子(文藝春秋) 
「名画の謎 陰謀の歴史篇」中野京子(文藝春秋) 
「名画の謎 対決篇」中野京子(文藝春秋) 
「運命の絵」中野京子(文藝春秋)
「運命の絵 もう逃げられない」中野京子(文藝春秋)
「フェルメールとオランダ黄金時代」中野京子(文藝春秋)
「絵の中のモノ語り」中野京子(角川書店)
「画家とモデル」中野京子(新潮社)
「名画の中で働く人々」中野京子(集英社)
「残酷な王と悲しみの王妃 1・2」中野京子(集英社)
「名画と読むイエス・キリストの物語」中野京子(大和書房) 
「印象派で近代を読む(モネから、ゴッホへ)」中野京子(NHK出版新書) 
「美貌のひと 1・2」中野京子(PHP新書)
「農民画家 ミレーの真実」井出洋一郎(NHK出版新書)
「ギリシャ神話は名画でわかる」逸見喜一郎(NHK出版新書)
「フェルメールの世界」小林頼子(NHK出版)
「フェルメール 光の王国」福岡伸一(木楽舎)
「フェルメール 隠された次元」福岡伸一(木楽舎)
「フェルメール 静けさの謎を解く」藤田令伊(集英社新書)
「フェルメールからの手紙」藤ひさし(ランダムハウス講談社)
「レンブラントとフェルメール」岡部昌幸(新人物往来社)
「フェルメールの光とラ・トゥールの焔」宮下規久朗(小学館101ビジュアル新書)
「誰も知らない名画の見方」高階秀爾(小学館101ビジュアル新書)
「セーヌで生まれた印象派の名画」島田紀夫(小学館101ビジュアル新書)
「フェルメールになれなかった男」フランク・ウイン(ランダムハウスジャパン)
「ピカソになりきった男」ギィ・リブ(キノブックス) 
「ピカソ」岡村多佳夫(角川文庫)
「フェルメール」小林頼子(角川文庫)
「ルノワール」賀川恭子(角川文庫)
「ゴッホ」圀府寺司(角川文庫)
「レンブラント」熊澤 弘(角川文庫)
「若冲」狩野博幸(角川文庫)
「サロメ」原田マハ(文藝春秋)
「リボルバー」原田マハ(幻冬舎)
「アメデオ・モディリアニ」(岩波アート・ライブラリー)
「タマラ・ド・レンピッカ」(岩波アート・ライブラリー)
「リヒテンシュタイン物語」池田理代子(朝日新聞社)
「ダ・ヴィンチ・コード」ダン・ブラウン(角川書店)
「ダ・ヴィンチの暗号を解読する」中見利男(日本文芸社) 
「レオナルド・ダ・ヴィンチ」ウォルター・アイザックソン(文藝春秋)
「最後のダ・ヴィンチの真実」ベン・ルイス(集英社)
「モチーフで読む美術史」宮下規久朗(ちくま文庫)
「名画の言い分」木村泰司(ちくま文庫)
「モナ・リザはなぜ名画なのか?」西岡文彦(ちくま文庫)
「五感でわかる名画鑑賞術」西岡文彦(ちくま文庫)
「簡単すぎる名画鑑賞術」西岡文彦(ちくま文庫)
「日本美術応援団」赤瀬川原平・山下裕二(ちくま文庫)
「西洋美術史入門」池上英洋(ちくまプリマー新書)
「美女たちの西洋美術史」木村泰司(光文社新書)
「恋する西洋美術史」池上英洋(光文社新書)
「食べる西洋美術史」宮下規久朗(光文社新書)
「欲望の美術史」宮下規久朗(光文社新書)
「構図がわかれば絵画がわかる」布施英利(光文社新書)
「近代絵画史 上・下」高階秀爾(中公新書)
「あなたは誰?私はここにいる」姜 尚中(集英社新書)
「キリスト教とは何か。Ⅰ・Ⅱ」ペン編集部(阪急コミニュケーションズ)
「一冊まるごと印象派」ペン編集部(阪急コミニュケーションズ)
「名画で読む! 旧約新約 聖書の世界」木村泰司(綜合ムック)
「名画で読む! 神話とおとぎ話の世界」木村泰司(綜合ムック)
「怖くて美しい世界の名画 天使と悪魔」(綜合ムック)
「怖くて美しい世界の名画 死とエロス」(綜合ムック)
「美しきヌード絵画の世界」(綜合ムック)
「現代画家が描く美しい女性像」(綜合ムック)
「現代画家が描く美と幻想の世界」(綜合ムック)
「輝く女性像とこころの風景」(綜合ムック)
「世界の性愛学」(綜合ムック)
「再発見! 世界が愛した春画たち」(綜合ムック)
「ニッポンの奇天烈な絵画」(綜合ムック)
「きちんと知りたい!印象派とオルセー美術館の楽しみ方」(カーサ ブルータス)
「ゴッホのひまわり 全点謎解きの旅」朽木ゆり子(集英社新書)
「ゴッホ展」ぴあ(ぴあMOOK)
「マルセル」高樹のぶ子(毎日新聞社)
「キキ 裸の回想」北代美和子(白水社)
「キキとモンパルナス展カタログ」秋田県立近代美術館
「名画 絶世の美女」平松 洋(新人物往来社)
「名画 絶世の美女ヌード」平松 洋(新人物往来社)
「名画 絶世の美女 魔性」平松 洋(新人物往来社)
「名画 怖い絵の謎を解く」平松 洋(新人物往来社)
「芸術家たちの臨終図鑑」平松 洋(新人物往来社)
「やさしい日本絵画」一生モノの基礎知識(朝日新聞出版)
「一日で鑑賞するルーヴル美術館」とんぼの本(新潮社)
「ルーヴル美術館の楽しみ方」とんぼの本(新潮社)
「パリ オルセ美術館と印象派の旅」とんぼの本(新潮社)
「ベルリン美術散歩」とんぼの本(新潮社)
「フィレンツェ美術散歩」とんぼの本(新潮社)
「フィレンツェ・ルネサンス55の至宝」とんぼの本(新潮社)
「世紀末美術の楽しみ方」とんぼの本(新潮社)
「謎解きフェルメール」とんぼの本(新潮社)
「モディリアーニの恋人」とんぼの本(新潮社)
「ゴッホ巡礼」とんぼの本(新潮社)
「ピカソ美術館めぐり」とんぼの本(新潮社)
「原田マハの印象派物語」原田マハ(とんぼの本)
「聖書物語 旧約篇」ふくろうの本(河出書房新社)
「聖書物語 新約篇」ふくろうの本(河出書房新社)
「ギリシャ 歴史・神話紀行」ふくろうの本(河出書房新社)
「ギリシャ神話 神々の世界篇」ふくろうの本(河出書房新社)
「ギリシャ神話 英雄たちの世界篇」ふくろうの本(河出書房新社)
「アラビアンナイト」ふくろうの本(河出書房新社)
「名画の歴史」西岡文彦(河出書房新社)
「図説 ヒエロニムス・ボス」岡部紘三(河出書房新社)
「図説 ブリューゲル」岡部紘三(河出書房新社)
「新潮日本美術文庫 1~45」(新潮社)
「日本美術史」山岡泰造(昭和堂)
「日本美術史」佐藤康宏(NHK出版)
「日本美術史ハンドブック」辻 惟雄・泉 武夫(新書館)
「はじめての日本美術史」山本陽子(山川出版社)
「知識ゼロからの日本絵画入門」安河内眞美(幻冬舎)
「知識ゼロからの浮世絵入門」稲垣進一(幻冬舎)
「人間の美術 3~6」(学研)
「仏像の旅」西山厚・仏像ガール(山と渓谷社)
「縄文美術館 旧版・新版」小川忠博・小野正文(平凡社)
「ペルーの天野博物館」天野芳太郎(岩波書店)
「民藝の日本」日本民藝館(筑摩書房)
「イメージの1000年王国をゆく 名画日本史1巻・2巻」(朝日新聞社)
「名画にみる國史の歩み」小堀桂一郎(近代出版社)
「絵で見る美しい日本の歴史」河合真如(講談社)
「絵葉書コレクション」宮武外骨(無明舎出版)
「棟方志功の絵手紙」ニ玄社
「竹久夢二の絵手紙」ニ玄社
「竹久夢二詩画集」石川桂子(岩波文庫)
「お葉というモデルがいた」金森敦子(晶文社)
「もっと知りたい 伊藤若冲」佐藤康宏(東京美術)
「もっと知りたい 上村松園」加藤類子(東京美術)
「もっと知りたい 藤田嗣治」林 洋子(東京美術)
「藤田嗣治画集 巴里・異郷・追憶」林 洋子(小学館)
「わがうたはふるさとのうた」福田豊四郎(三彩社)
「孤高のリアリズム 戸嶋靖昌」執行草舟(講談社エディトリアル)
「日本の美を求めて」東山魁夷(講談社学術文庫)
「美と幻想のミューズたち」鶴田一郎
「写楽」中野三敏(中公新書)
「高橋由一 日本洋画の父」吉田 亮(中公新書)
「絵画の変」並木誠士(中公新書)
「早世の天才画家」酒井忠康(中公新書)
「父 岸田劉生」岸田麗子(中公文庫)
「荒仏師 運慶」梓澤 要(新潮社) 
「八条院暲子と運慶」西木 暉(鳥影社)
「等伯 上・下」安部龍太郎(日本経済新聞出版社)
「絵物語 長谷川等伯」西のぼる(日本経済新聞出版社)
「松林図屏風」萩 耿介(日本経済新聞出版社)
「花鳥の夢 狩野永徳」山本兼一(文藝春秋)
「松籟 狩野永徳伝」神部真理子(文芸社)
「洛中洛外図狂伝 狩野永徳」谷津矢車(学研)
「墨龍賦 海北友松」葉室 麟(PHP)
「若冲」澤田瞳子(文藝春秋)
「若冲伝」佐藤康宏(河出書房新社)
「風神雷神 風の章・雷の章」柳 広司(講談社)
「風神雷神 Aeolus・Juppiter」原田マハ(PHP)
「光琳 ひと文様」高任和夫(潮出版社)
「秘密の花園」朝井まかて(日本経済新聞出版)
「写楽は歌麿である」土淵正一郎(新人物往来社)
「写楽は北斎である」田中英道(祥伝社)
「写楽問題は終わっていない」田中英道(祥伝社新書)
「日本とは何か 日本人とはなにか」田中英道(ルネサンス)
「日本の起源は日高見国にあった」田中英道(勉強出版)
「天孫降臨とは何であったのか」田中英道(勉強出版)
「古都の美をめぐる」田中英道(扶桑社)
「日本の美仏50選」田中英道(育鵬社)
「ユダヤ人埴輪があった!」田中英道(育鵬社) 
「京都はユダヤ人秦氏がつくった」田中英道(育鵬社) 
「誰も語らなかった フェルメールと日本」田中英道(勉誠出版)
「芸術国家 日本のかがやきⅠ~Ⅲ」田中英道(勉誠出版)
「西洋美術への招待」田中英道(東北大学出版会)
「二人写楽」利根川 忠(講談社出版サービスセンター)
「春画入門」車 浮代(文春新書)
「カラー版 浮世絵」大久保純一(岩波新書)
「カラー版 北斎」大久保純一(岩波新書)
「葛飾北斎 冨嶽三十六景を読む」有泉豊明(目の眼)
「北斎漫画入門」浦上 満(文藝春秋)
「謎解き 広重 江戸百」原信田 実(集英社新書)
「完全版 広重の富士」赤坂治績(集英社新書)
「歌麿 抵抗の美人画」近藤史人(朝日新書)
「奇想の天才絵師 歌川国芳」平松 洋(新人物往来社)
「衝撃の絵師 月岡芳年」平松 洋(新人物往来社)
「奇想の系譜」辻 惟雄(ちくま学芸文庫)
「奇想の図譜」辻 惟雄(ちくま学芸文庫)
「奇想の画家たち」(日経おとなのOFF)
「死ぬまでにこの目で見たい日本の絵100」(ブルータス)
「浮世絵入門」ふくろうの本(河出書房新社)
「浮世絵 義経物語」ふくろうの本(河出書房新社)
「浮世絵に見る江戸の歳時記」ふくろうの本(河出書房新社)
「浮世絵に見る江戸の一日」ふくろうの本(河出書房新社)
「浮世絵に見る江戸の色と模様」ふくろうの本(河出書房新社)
「浮世絵に見る江戸の暮らし」ふくろうの本(河出書房新社)
「浮世絵に見る江戸っ子の一生」ふくろうの本(河出書房新社)
「浮世絵に見る江戸吉原」ふくろうの本(河出書房新社)
「浮世絵に見る江戸の旅」ふくろうの本(河出書房新社)
「浮世絵に見る日本の二十四節気」ふくろうの本(河出書房新社)
「浮世絵に見る日本ふるさと百景」ふくろうの本(河出書房新社)
「江戸っ子と行く浮世絵散歩道」ふくろうの本(河出書房新社)
「百人一首」ふくろうの本(河出書房新社)
「平家物語」ふくろうの本(河出書房新社)
「源氏物語」ふくろうの本(河出書房新社)
「源 義経」ふくろうの本(河出書房新社)
「東海道五十三次」ふくろうの本(河出書房新社)
「おくのほそ道」ふくろうの本(河出書房新社)
「図説 戊辰戦争」ふくろうの本(河出書房新社)
「従軍画家が描いた日露戦争」ふくろうの本(河出書房新社)
「やさしく読み解く日本絵画」とんぼの本(新潮社)
「源氏物語」三田村雅子(とんぼの本)
「一冊でつかむ源氏物語」武内正彦(河出書房新社)
「異能の画家 伊藤若冲」狩野博幸(とんぼの本)
「無頼の画家 曽我蕭白」とんぼの本(新潮社)
「画家たちの戦争」とんぼの本(新潮社)
「戦争が生んだ絵、奪った絵」とんぼの本(新潮社)

音楽巡り

暗黒舞踏・土方巽』鎌鼬美術館
天王寺舞楽』国立劇場
躍動する歌舞伎』国立劇場伝統芸能情報館
江戸の名どころ噺めぐり』国立演芸場演芸資料展示室
金春会定期能』国立能楽堂
古典への誘い』秋田市文化会館
番楽の魅力』秋田市民俗芸能伝承館
こうもり』日生劇場
仮名手本忠臣蔵』国立劇場
舞台の花鳥風月』国立劇場伝統芸能情報館
講談展』国立演芸場演芸資料展示室
秋田万歳鑑賞会』秋田市民俗芸能伝承館
蝶々夫人』新国立劇場オペラパレス
国立演芸場12月番組 上席』国立演芸場
浪曲展』国立演芸場演芸資料展示室
本朝弍四孝』国立劇場
上方浮世絵展』国立劇場伝統芸能情報館
フジコ・ヘミングとN響の仲間たち』ミルハス
辻井伸行』ミルハス
市川團十郎白猿襲名披露』ミルハス
あきた民謡フェス』ミルハス
あきた民謡際2023』ミルハス
松竹大歌舞伎』康楽館
椿姫』東京文化会館
能楽キャラバン!』湯沢文化会館
『髙橋三姉妹の秋田民謡』アルヴェ
『明治大学マンドリン倶楽部』ミルハス
菅原伝授手習鑑』国立劇場
芸能資料展』国立劇場・国立演芸場
カルメン』四谷区民ホール
マクベス』日生劇場
NDRエルプフィルハーモニー管弦楽団・反田恭平』ミルハス
小山実稚恵ピアノ・リサイタル』ミルハス
新春浅草歌舞伎 2024』浅草公会堂
カルメン』ミルハス

事務所のBGMに、クラシックのCDをかけています。
誰もいない土・日・祝日には、ちょっと音を高くして仕事しています。

「アンコール!」五嶋みどり(SONY)
「チャイコフスキー ヴァイオリン協奏曲他」五嶋みどり(SONY)
「メンデルスゾーン ヴァイオリン協奏曲他」五嶋みどり(SONY)
「シベリウス ヴァイオリン協奏曲他」五嶋みどり(SONY)
「パガニーニ ヴァイオリン協奏曲他」五嶋みどり(DECCA)
「パガニーニ カプリース」五嶋みどり(SONY)
「フレンチ・ヴァイオリン・ソナタ集」五嶋みどり(SONY)
「パガニーニアーナ」五嶋龍(ユニバーサル)
「ヴィヴァルディ協奏曲集」五嶋龍(ユニバーサル)
「ヴァイオリン・リサイタル2006」五嶋龍(ユニバーサル)
「Ryu Goto」五嶋龍(ユニバーサル)
「四季」千住明・千住真理子(EMI)
「KIZUNA」千住明・千住真理子(ニューエイジ)
「G線上のアリア」千住真理子(EMI)
「アヴェ・マリア」千住真理子(EMI)
「愛のクライスラー」千住真理子(EMI)
「日本のうた」千住真理子(EMI)
「debut」辻井伸行(avex)
「マイ・フェイヴァリット・ショパン」辻井伸行(avex)
「ラフマニノフ ピアノ協奏曲第2番」辻井伸行(avex)
「ヴァン・クライバーン・コンクール・ライブ」辻井伸行(avex)
「ピアノ集 1~10」イングリット・フジコ・ヘミング(ビクター)
「交響曲第1番 HIROSHIMA」佐村河内 守(DENON)
「シャコンヌ」佐村河内 守(DENON)
「鎮魂のソナタ」佐村河内 守(DENON)
「夢二の歌」竹久夢二(Belta)
「浜辺の歌変奏曲~成田為三ピアノ曲全集」白石光隆
「今日、明日、また明日」本田武久(NREC)
「そして 今日も うたをうたう ~めぐり逢い~」本田武久(T&K)
「プレシャス・ラブ~愛する慶び、愛される幸せ~」本田武久(タカギクラヴィア)
「世界のうた」鮫島有美子(DENON)
「日本のうた」鮫島有美子(DENON)
「オーロラ」ベル・ヴィエントス(DREAM)
「Japan」kana-iro(SOAR!)
「THE COLLECTION」YoーYoMa(SONY)
「PASTELLO」1~10(ビクター)
「LIFE」1~10(ポリドール)
「結婚行進曲~よろこびの日のために」(PHILIPS)
「Celebration」(APOLLON)
「ホーム コンサート」(エールディスク)
「グレゴリオ聖歌集」(ビジョングループ)
「ディズニー ベスト18」(JOY SOUND)
「音のカタログ 名曲ベスト100選」(SONY)
「交響曲第1番」・「交響曲第4番」ベートーヴェン(カルチャー)
「荘厳ミサ曲 ミサ・ソレムニス」ベートーヴェン(日本コロムビア)
「交響曲第7番」・「交響曲第1番」ベートーヴェン(カラヤン)
「交響曲第7番」・「交響曲第8番」ベートーヴェン(フルトヴェングラー)
「ハンガリア舞曲集」ブラームス(ドイツシャルプラッテンレコード)
「ドイツ・レクリエム」ブラームス(ドイツシャルプラッテンレコード)
「レクイエム・聖歌四篇」ヴェルディ(ライブ・クラッシク)
「アイーダ・リゴレット ハイライト集」ヴェルディ(ビルツ)
「ヴァイオリン協奏曲第1番」パガニーニ(セラフィム・スーパー・ベスト)
「ヴィヴァルディ・6つのヴァイオリン協奏曲集」カラヤン(ミカサ通商)
「THE ART OF PABLO CASALS 1~10」パブロ・カザルス(EMI)
「鳥の歌(ホワイトハウス・コンサート)」パブロ・カザルス(SONY)
「交響曲第8番・弦楽セレナーデ・スラヴ舞曲集」ドヴォルザーク
「交響曲第82番 熊」ハイドン(ピルツ・ジャパン)
「12の合奏協奏曲」ヘンデル(ミカサ通商)
「ピアノ名曲集」ドビュッシー(Della)
「3つのジムノペディ ピアノ作品集」サティ(LONDON)
「小舟にて」織笛(CTA)
「ヴァイオリンリサイタル」SakiMatsuo(松尾沙樹)
「ワールド・ラブ・サウンド VOL.1~5」ポール・モーリア(PHILIPS)
「ベスト100.1~5」リチャード・クレイダーマン(ビクター)
「ジャズ ヴォーカル ベスト100 AtoZ 1~7」(ソニー)
「モーツァルト・イン・ジャズ」(スイングブロス)
「バッハ・イン・ジャズ」(スイングブロス)
「ベートーヴェン・イン・ジャズ」(スイングブロス)
「バロック・イン・ジャズ」(スイングブロス)
「クラッシック・イン・ジャズ」(スイングブロス)
「トリスタンとイゾルテ」ワーグナー(ピルツ・ジャパン)
「メンデルスゾーン 弦楽八重奏曲」(ドイツシャルプラッテンレコード)
「弦楽四重奏団」(エー・アール・シー)
「グレート・アーティストシリーズ ソプラノ」(エー・アール・シー)
「エッセンシャル・クラシックシリーズ アリア集」(エー・アール・シー)
「マリア・カラス オペラ集」(F.M INC.)
「オペラからのバレエ音楽 オペラ間奏曲集」(F.M INC.)
「オペラ・アリア集」パヴァロッティ(LONDON)
「イタリア民謡集」パヴァロッティ(LONDON)
「愛唱歌集」パヴァロッティ(LONDON)

【クラシカルミュージック】
「交響曲第1番」・「ハイドンの主題による変奏曲」ブラームス
「組曲 惑星」ホルスト・「ボレロ」ラヴェル

【クラシック決定盤・エフアイシー・エールディスク】
「交響曲第2番」・「交響曲第7番」ベートーヴェン
「ヴァイオリン協奏曲」 ・「ロマンス第2番」ベートーヴェン
「弦楽四重奏曲第7番ラズモフスキー第1番」
 ・「弦楽四重奏曲第10番ハープ」ベートーヴェン
「弦楽四重奏曲第8番ラズモフスキー第2番」ベートーヴェン
「弦楽四重奏曲第9番ラズモフスキー第3番」ベートーヴェン
「弦楽四重奏曲第13番」・「大フーガ」ベートーヴェン
「弦楽四重奏曲第15番」ベートーヴェン
「ピアノ協奏曲第3番」・「ピアノ協奏曲第4番」ベートーヴェン
「ピアノ三重奏曲第7番」ベートーヴェン
「ピアノソナタ第10番」・「ピアノソナタ第11番大ソナタ」
・「ピアノソナタ第12番葬送行進曲」ベートーヴェン
「ピアノソナタ第26番告別」・「ピアノソナタ第21番ワルトシュタイン」
・「ピアノソナタ第29番ハンマークラヴィーア」ベートーヴェン
「ピアノソナタ第30番」・「ピアノソナタ第31番」
・「ピアノソナタ第32番」ベートーヴェン
「チェロソナタ第3番・第4番・第5番」ベートーヴェン
「エグモント・コリオラン・レオノーレ・フィデリオ」ベートーヴェン
「交響曲第2番」・「悲劇的序曲」ブラームス
「交響曲第3番」・「交響曲第4番」ブラームス
「ヴァイオリン協奏曲」ブラームス
「ヴァイオリン・ソナタ第1番・第2番・第3番」ブラームス
「弦楽六重奏第1番・第2番」ブラームス
「弦楽四重奏曲」ブラームス・「ピアノ五重奏曲」シューマン
「ピアノ協奏曲第1番」ブラームス
「ピアノ協奏曲第2番」ブラームス
「ピアノ五重奏曲」ブラームス
「ピアノ協奏曲第1番・第2番」ショパン
「夜想曲」ショパン
「別れの曲・ピアノ名曲集」ショパン
「交響曲第9番 グレイト」・「5つのメヌエット」シューベルト
「さすらい人幻想曲」・「ピアノソナタ作品42」シューベルト
「即興曲作品90」・「即興曲作品142」シューベルト
「歌曲集 白鳥の歌」シューベルト
「歌曲集 冬の旅」シューベルト
「ソナチネ第1番・第2番・第3番」・「幻想曲」シューベルト
「ピアノ五重奏曲 ます」・「弦楽三重奏曲」シューベルト
「子供の情景」シューマン・「キラキラ星変奏曲」モーツァルト
「ピアノ協奏曲」シューマン・グリーグ
「交響曲第1番 春」・「交響曲第3番 ライン」シューマン
「幻想小曲集」・「謝肉祭」シューマン
「クライスレリアーナ」・「幻想曲」シューマン
「調和の幻想」ヴィヴァルディ
「恋人・聖墓のそばで・不安・牧歌風」ヴィヴァルディ
「スラヴ舞曲集」ドヴォルザーク・「ハンガリー舞曲集」ブラームス
「弦楽四重奏曲アメリカ」・「ピアノ五重奏曲」ドヴォルザーク
「カルメン組曲・アルルの女組曲・美しいパースの娘組曲」ビゼー
「弦楽四重奏曲」ラヴェル・「弦楽四重奏曲」ドビュッシー
「ピアノ協奏曲」ラヴェル・「交響的変奏曲」フランク
「マ・メール・ロア全曲」ラヴェル・「管弦楽のための映像イベリア」ドビュッシー
「交響詩 海」・「夜想曲」・「牧神の午後への前奏曲」ドビュッシー
「ピアノ名曲集」・「2つのアラベスク」ドビュッシー
「オーボエ協奏曲」アルビノーニ・「カノン」パッヘンベル 他
「ボレロ」「ダフニスとクロエ」「逝ける王女のためのパヴァーヌ」ラヴェル 他
「ホルベルク・二つの悲しき旋律・ノルウェー舞曲・抒情組曲」グリーグ
「ペールギュント組曲第1番・第2番・ホルベルク組曲」グリーク
「交響詩 英雄の生涯」R.シュトラウス
「交響詩 ツァラトゥストラかく語りき・死と変容・ドンファン」R.シュトラウス
「交響詩 ドン・キホーテ」「交響詩 ティル・オイレンシュピーゲルの愉快な悪戯」R.シュトラウス
「メタモルフォーゼン」「四つの最後の歌」R.シュトラウス
「美しく青きドナウ」・「ラデッキー行進曲」シュトラウス
「交響曲 朝、昼、夕べ」ハイドン(NORMAN)
「交響曲 マリアテレジア、火事、オクスフォード」「弦楽四重奏曲」ハイドン(ピルツ)
「交響曲 軍隊、時計、ロンドン」ハイドン(セラフィム)
「交響曲 驚愕、奇跡、軍隊」ハイドン
「チェロ協奏曲第1番」ハイドン「バイオリンとチェロの二重協奏曲」ブラームス
「チェロ協奏曲」ハイドン、ボッケリーニ
「ピアノソナタ 第52番、第48番、第34番、第23番」ハイドン
「弦楽四重奏曲 ひばり・皇帝・セレナード・五度」ハイドン
「トランペット協奏曲」ハイドン・クラーク・ヴィヴァルディ・Lモーツァルト・テレマン・アルビノーニ
「合奏協奏曲第2・3・5・6・11番」ヘンデル
「組曲 王宮の花火の音楽」・「水上の音楽」ヘンデル
「ヴァイオリン・ソナタ集」ヘンデル
「メサイヤ」ヘンデル
「レクイエム」フォーレ
「ソナタ第1番・第2番」フォーレ
「ドリー」フォーレ、「6つの古代の墓碑銘」ドビュッシー、
「マ・メール・ロウ」ラヴェル
「ペレアスとメリザント」・「ペネロープ」・「マスクとベルガマスク」
フォーレ、「小組曲」ドビュッシー
「連作交響詩 わが祖国」スメタナ
「ラプソディー・イン・ブルー」ガーシュウィン・「グランド・キャニオン」グローフェ
「エニグマ変奏曲」・「威風堂々」・「エレジー」エルガー
「ヴァイオリン協奏曲」ヴィオッティ・「ラ・カンパネラ」パガニーニ
「24の奇想曲」パガニーニ
「ピアノ協奏曲第3番」ラフマニノフ
「管弦楽のための協奏曲」・「弦楽器、打楽器とチェレスタのための音楽」バルトーク
「ヴァイオリン・ソナタ」フランク、プーランク・「子守唄」フォーレ
「ターフェルムジーク 他」テレマン
「合奏協奏曲第1、3、4、8、9、11番」コレルリ
「ヴァイオリン協奏曲、スコットランド幻想曲」ブルッフ
・「ヴァイオリン協奏曲」ヴュータン
「交響曲第5番、第7番」シベリウス
「交響曲第4番、第6番」シベリウス
「交響曲第2番、ヴァイオリン協奏曲」シベリウス
「フィンランディア・悲しきワルツ・トゥオネラの白鳥・タピオラ」シベリウス
「チェロ協奏曲」シューマン「ヘブライ狂詩曲シェロモ」ブロッホ
「クロイツェル・ソナタ」・「ないしょの手紙」ヤナーチェク
「ペルシャの市場 オーケストラ名曲集」ケテルビー
「ヴァイオリン協奏曲」・「チェロ協奏曲」サン・サーンス
「交響曲第3番 オルガン」サン・サーンス
「セビリャの理髪師・セミラーミデ・アルジェのイタリア女・ウィリアムテル・絹のはしご・
どろぼうかささぎ序曲集」ロッシーニ「美しいガラテア・軽騎兵」スッペ
「弦楽のためのソナタ第1・3・5・6番」ロッシーニ
「バレエ音楽 火の鳥」ストラヴィンスキー
「バレエ音楽 春の祭典・ペトルーシュカ」ストラヴィンスキー
「交響曲第7番 レニングラード」ショスタコーヴィチ
「交響詩 ローマの噴水」・「交響詩 ローマの松」レスピーギ
「動物の謝肉祭」サン・サーンス・「ピーターと狼」プロコフィエフ
「交響組曲 シェエラザード」リムスキー・コルサコフ
「舞踏への招待・序曲集」ウェーバー
「青少年のための管弦楽入門」ブリテン・「春初めてかっこうを聞いて」ディーリアス
「ニーベルングの指環」ワーグナー
「ニュルンベルクのマイスタージンガー・タンホイザー
・さまよえるオランダ゙人・トリスタンとイゾルテ」ワーグナー
「ジークフリート牧歌・リエンツィ・ローエングリン・パルジファル」ワーグナー
「マリア・カラス(ソプラノ)」
「レナータ・テバルディ(ソプラノ)」
「マリオ・デル・モナコ(テノール)」

【ベストクラシック・エコーインダストリー】
「ピアノ協奏曲第1番」・「ピアノ協奏曲第2番」ベートーヴェン
「ピアノソナタ第17番テンペスト」
・「ピアノソナタ第29番ハンマークラヴィーア」ベートーヴェン
「ピアノソナタ第21番ワルトシュタイン」・「ピアノソナタ第15番田園」
・「ピアノソナタ第24番」ベートーヴェン
「幻想即興曲」ショパン
「ポロネーズ集」ショパン
「ワルツ集」ショパン
「マズルカ集」ショパン
「交響曲第10番」ショスタコーヴィチ
「リエンツィ・さまよえるオランダ人・タンホイザー・ローエングリン」ワーグナー
「椿姫・ハイライト」ヴェルディ
「アイーダ・ハイライト」ヴェルディ
「オテロ・ハイライト」ヴェルディ
「パッヘルベルのカノン バロック小品集」ミュンヒンガー
「オペラアリア集」マリア・カラス

【ナクソス】
「ロマンティックヴァイオリン名曲集」西崎崇子
「ヴァイオリン小品集」西崎崇子
「ピアノ小品集」ラヴェル
「ミゼレーレ 他」アレグリ
「バトル・ミュージック」チェコ放送交響楽団
「エロイカ・ヴァリエーション」ベートーヴェン
「Bagatelles」ベートーヴェン
「Modlinger Dances」ベートーヴェン
「ヴァリエーション」ブラームス
「ピアノ小曲集・2つのラプソディ・ファンタジー」ブラームス
「Intermezzi・ピアノ小曲集・Scherzo」ブラームス
「弦楽四重奏曲 死と乙女」・「四重奏曲断章」シューベルト
「ロマン派歌曲集」シューマン・ブラームス・ワーグナー
「交響的舞曲」・「交響詩 死の島」ラフマニノフ
「交響曲第2番 10月」・「交響曲第15番」ショスタコーヴィチ
「交響曲第4番」ショスタコーヴィチ
「交響曲第8番」ショスタコーヴィチ
「叙情小曲集」グリーク
「交響曲 王妃、オクスフォード、太鼓連打」ハイドン
「弦楽四重奏曲 皇帝、五度。日の出」ハイドン
「オペラコーラス集」ヴェルディ
「ヴァイオリン協奏曲」エルガー
「オペラ・グレイテスト・ヒット VOL.1~3」
「FAVOURITE SOPRANO ARIAS」
「FAMOUS TENOR ARIAS」
「Operatic Duets for Tenor and Baritone」
「DUETS and ARIAS from Italian Operas」
「オペラアリア集」
「イタリアオペラ ソプラノアリア集」
「I PAGLIACCI」 LEONCAVALLO
「CAVALLERIA RUSTICANA」 MASCANI

音楽本巡り

「初めての能・狂言」横浜能楽堂(小学館)
「能はこんなに面白い!」内田樹・観世清和(小学館)
「近代能楽集」三島由紀夫(新潮文庫)
「音楽」三島由紀夫(新潮文庫)
「歌舞伎ハンドブック」藤田洋(三省堂)
「能楽ハンドブック」戸井田道三(三省堂)
「狂言ハンドブック」小林責(三省堂)
「文楽ハンドブック」藤田洋(三省堂)
「落語ハンドブック」山本進(三省堂)
「オペラハンドブック」堀内修(三省堂)
「万葉集ハンドブック」多田一臣(三省堂)
「源氏物語ハンドブック」鈴木日出男(三省堂)
「平家物語ハンドグック」小林保治(三省堂)
「奥の細道の旅ハンドブック」久富哲雄(三省堂)
「光琳カルタで読む百人一首ハンドブック」久保田淳(小学館)
「これがクラシックだ」諸井誠(音楽之友社)
「音楽史とっておきの話」武川寛海(音楽之友社)
「オペラとっておきの話」ヒュー・ヴィッカーズ(音楽之友社)
「名曲ガイド101」志鳥栄八郎(音楽之友社)
「交響曲名曲名盤100」諸井誠(音楽之友社)
「管弦楽協奏曲名曲名盤100」門馬直美(音楽之友社)
「室内楽名曲名盤100」大木正興・大木正純(音楽之友社)
「ピアノ名曲名盤100」諸井誠(音楽之友社)
「名曲とっておきの話」宮本英世(音楽之友社)
「音楽史ウソのようなホントの話」武川寛海(音楽之友社)
「オペラ上手なきき方、楽しみ方」澤木和彦(音楽之友社)
「聴いておきたい究極のクラシック80曲」宮本英世(音楽之友社)
「こんな時なにを聴く」宮本英世(音楽之友社)
「大作曲家の死因を探る」エルネスト・ハイネ(音楽之友社)
「死因を辿る」五島雄一郎(講談社α文庫)
「クラシック音楽のすすめ」大町陽一郎(講談社現代新書)
「交響曲の名曲・名盤」宇野功芳(講談社現代新書)
「J・S・バッハ」礒山雅(講談社現代新書)
「ワーグナー」堀内修(講談社現代新書)
「クラシック音楽による脳力開発法」渡辺茂夫(秀版社新書)
「人生が深まるクラシック音楽入門」伊東乾(幻冬舎新書)
「二十世紀の10大ピアニスト」中川右介(幻冬舎新書)
「世界の10大オーケストラ」中川右介(幻冬舎新書)
「カラヤン帝国興亡史」中川右介(幻冬舎新書)
「カラヤンとフルトヴェングラー」中川右介(幻冬舎新書)
「クラシックを読む 1~3」百田尚樹(祥伝社新書)
「音楽を考える」茂木健一郎・江村哲二(ちくまプリマー新書)
「僕はいかにして指揮者になったのか」佐渡裕(新潮文庫)

齋藤登則税理士事務所は
TKC全国会会員です
TKC全国会は、租税正義の実現をめざし関与先企業の永続的繁栄に奉仕するわが国最大級の職業会計人集団です。
東北税理士会秋田南支部所属
お気軽にお問合せください。
齋藤登則税理士事務所
TEL:018-866-3277
t-saito@tkcnf.or.jp
金農パンケーキ
金農ドーナッツ
金農ババヘラ
写真:スガちゃんまんじゅう
写真:スガちゃん瓦割りせんべい
写真:スガちゃんラングドシャすごろく付き
写真:スガちゃんまんじゅう