「税理士法人 川井会計」の歴史は、1994年創設の川井英樹税理士事務所に始まります。川井和子税理士も加えて広く地域の皆様と共に歩んでまいりました。当法人におきましては、弁護士、司法書士をはじめとする他士業ならびに宅建業やハウスメーカーとの連携強化により、充実したサービスを提供いたしております。柔軟に皆様のご要望にお応えできることを自負しておりますので、お気軽にお声掛けください。
新型コロナウイルスを含む感染症対策につきましては、職員一同万全を期してご来所をお待ち申し上げます。
なお、接客室は2階にあり、階段利用となります。階段利用にお差支えがある場合は、別室のご用意もございますので、ご遠慮なくお申し付けください。
川井和子税理士の祖父は、1992(大正11)年、同年の高円寺駅開業を見据えて、この地にて布団店を創業しました。同人はその後、初代杉並商業法人会会長に就任し税務行政の円滑化に尽力しました。また、その志を継いだ2代目・父昇は、昭和32年、商店街の仲間19人とともに東京高円寺阿波おどりを立ち上げ、街興しに寄与しました。そして、杉並納税貯蓄組合副会長を長く務め、申告納税制度の発展に寄与しました。中でも、現行憲法の下、主権者は国民であるという考え方に基づき、税についての正しい理解が必要であるとして、子どもたちへの租税教育(税の作文)のため、自ら車を駆って学校を回りました。同時に、家庭では、事業の発展には税理士の関与が不可欠であることを常日頃話していました。
先祖がこの地で創業してから100年余。3代に渡る願いを託した税理士法人川井会計(川井英樹税理士事務所時代を含めて)も創業から30余年。所長税理士・川井英樹は、適正な税務申告・経営指導を通じてクライアント企業の発展のために注力し、税理士・川井和子は、法的思考をもって実務に従事し、かつ大学・大学院などでの講義の経験を通じて、折り紙付きの申告書を提供することに寄与してまいります。
1979年 4月 TKCの会計事務所に勤務
1994年 3月 税理士登録・開業
TKC全国会入会
2002年 5月 行政書士登録
(横浜市出身・明治大学商学部卒業)
税理士 川井和子
元愛知学院大学大学院客員教授(租税法)
前(株)プロトコーポレーション社外取締役
日本税法学会理事、租税法務学会常任理事、租税訴訟学会会員
[経歴]
1998年7月 税理士登録・TKC全国会入会
2002年4月~2022年3月 東京簡易裁判所民事調停委員
2003年~2010年 東京経営短期大学兼任講師(税法総論,監査論)
2005年4月~2024年3月 東京税理士会支部研修講師
2006年 4月~2014年3月 東海大学政治経済学部非常勤講師(税務会計論)
2010年4月~2024年3月 愛知学院大学大学院商学研究科客員教授(租税法)
2013年4月~2014年3月 椙山女学園大学現代マネジメント学部非常勤講師(租税法,税務会計論)
2014年4月~2017年3月 TKC東京都心研修所常勤講師(租税法)
2021年6月~2024年6月 (株)プロトコーポレーション社外取締役
講演
学会報告
著書
エントランス
所長室
事務室
職員は税理士試験合格者、一部科目合格者、日商簿記一級合格者です。
会議室
東京高円寺阿波おどりへの協賛広告
事務所名 税理士法人川井会計 |
所長名 川井英樹 |
税理士登録番号 078492 |
税理士登録年月日 1994/03/24 |
所在地 東京都杉並区高円寺南3丁目57番3号 |
電話番号 03-3312-4146(月~金曜 午前8時45分~午後5時30分) FAX : 03-3312-4147 |
業務内容 ・各種税務に関する業務 ・ 開業・不動産の効率的運用に関する支援 ・ 財産承継・事業承継に関する業務 ・ 相続・贈与・遺言に関する業務 ・ 経理・会計・決算に関する業務 ・ 経営相談に関する業務 ・ DX化や電子申告に関する業務 |
メールアドレス kawai-office@tkcnf.or.jp |
その他特記事項 相続等に係る事業承継において財産縮小、親族間のトラブルとなるケースもみられます。 ぜひ、大切なご家族のために公正証書の作成により、安心な相続を…。 |
東京税理士会所属