大学生の頃から税理士として働く父の姿を見て、この仕事を目指すようになりました。企業の経営者様と直接お話しする、そんな仕事に魅力を感じていたのも理由の一つです。
もちろん父の背中を見て、「大変そうだな」と思う部分もありましたが、同じ職業に挑戦したいという気持ちが強く、税理士を目指すことにしました。大学卒業後は別の税理士事務所に入り、3年間の実務経験を積んでから当事務所で働き始めました。
日々、お客様の帳簿を確認し、毎月の利益を把握する「月次決算」を進めています。もし突発的な経費や売上があれば、その背景をお客様と一緒に確認し、問題点や改善点を話し合います。また、物価高の影響を受けているお客様には、どのように利益を確保するか、コスト削減の余地はどこにあるかなど、一緒に考えながら時には経営面でのアドバイスも行っています。
また、相続税関連の業務も担当です。相続は一生に一度の大きな出来事ですので、お客様に寄り添いながら、申告や相続対策のサポートをしています。
お客様の会社が成長していく過程を見られることが一番のやりがいです。経営者様は孤独になりがちですが、私たちが相談相手となり、一緒に課題解決に取り組むことで信頼関係が生まれます。
ときには、お客様からの言葉や視点が自分の仕事に良い影響を与えてくれることもあります。経営者の方々との交流を通じて、多くの刺激を受けながら成長できるのは、この仕事ならではの魅力だと感じています。
少人数の事務所なので、とてもアットホームな雰囲気です。分からないことはお互いに教え合える環境があります。
試験勉強中の職員も多く、仕事をしながら勉強時間も確保できる環境が整っています。さらに、オン・オフの切り替えがしやすいのも当事務所の特徴です。有給休暇が取りやすく、試験勉強や家庭の予定など、自分のスケジュールに合わせた働き方が可能です。
未経験の方の中には、税理士事務所で働くことに不安を感じている方もいらっしゃるかもしれません。ですが、当事務所では先輩たちが親身になって仕事を教えますし、何よりサポート体制が整っています。
特に税理士を目指したい方は、仕事と勉強のメリハリをつけながら、自分のペースでスキルアップを目指せます。自分の時間を大切にしながら働ける職場ですので、ぜひご応募ください。
もともとは会計や税務とは全く異なる業種で働いていましたが、将来を考えたときに「定年後も働ける資格を身につけたい」と思い、本格的に税理士を目指すようになりました。ただ、最初に勤めた税理士事務所では試験勉強と仕事の両立が難しく、不安を感じて転職を決意しました。その後、求人情報を見て応募したのがきっかけです。
月次監査や記帳代行など、幅広い業務を担当しています。所長と一緒に関与先を訪問し、資料確認や会計ソフトのチェックを行うこともあります。
法人税務や相続税などの実務に携わることで、試験勉強で学んだ知識を現場で活かせる場面も多く、非常に充実しています。一人で関与先を担当するケースも増えてきており、今は現場でスキルを磨いているところです。
お客様と直接お話しし、自分がこれまで知らなかった業界の知識を得られることが、この仕事の醍醐味だと思います。お客様との対話を通じて新しい発見があると、自分の視野が広がるのを感じます。
また、前職の経験も役立っており、これまでの職務経験で培った傾聴力や課題発見力が今の仕事にも活きていると感じます。
試験勉強に対する理解がある職場で、とても助けられています。予備校に通う日は特に残業をしないように周りの方も気を遣ってくれるなど、職場の先輩や同僚も勉強を応援してくれます。
以前の事務所では、試験に挑戦するのは私一人でしたが、ここでは同じように試験に取り組んでいる仲間がいて、情報交換や相談ができるのが心強いですね。大体は定時で退社できるため、仕事と勉強を両立できる環境だと感じています。
試験勉強と仕事の両立を真剣に考えている方には、非常に良い環境だと思います。きちんと業務をこなしながら勉強に集中したい方にぴったりの職場です。税理士を目指したい方は、ともに切磋琢磨できる当事務所で一緒に働いてみませんか?