秋田の歴史37-42

小林多喜二

「小林多喜二」
大館市生まれ。北海道拓殖銀行解雇後、日本プロレタリア作家同盟書記長を務め、共産党に入党。特高警察に逮捕され拷問を受け死亡。下の写真は、大館市の郷土博物館にある多喜二文学碑であるが、題額の揮毫は松田解子である。

「蟹工船 一九二八・三・一五」小林多喜二(岩波文庫)
「マンガ 蟹工船」白樺文学館多喜二ライブラリー(東銀座出版社)
「母の語る 小林多喜二」小林セキ(新日本出版社)
「小林多喜二とその盟友たち」藤田廣登(学習の友社)
「小林多喜二と宮本百合子」三浦光則(光陽出版社)
「小林多喜二と宮本百合子」蔵原惟人(東風社)
「小林多喜二」ノーマ・フィールド(岩波新書)
「小林多喜二の手紙」萩野富士夫(岩波文庫)
「多喜二忌や」柴山芳隆(秋田文化出版)

種蒔く人

種蒔く人
プロレタリア雑誌。大正10年小牧近江・金子洋文・今野賢三(いずれも秋田市土崎生まれ)らが土崎で印刷発行。東京でも再刊し大正12年の関東大震災まで続き、社会主義運動・解放運動・芸術運動に影響を与えた。

「花塵録」今野賢三(無明舎出版)
「金子洋文短編小説選」須田久美(冬至書房)
「黎明の群像」大地 進(秋田魁新報社)
「秋田ふるさとの文学」秋田県高等学校教育研究会国語部会(無明舎出版)
「秋田近代小説そぞろ歩き」高橋秀晴(秋田魁新報社)
「種蒔く人の射程」種蒔く人顕彰会(秋田魁新報社)

土崎空襲

土崎空襲
昭和20年8月14日深夜4時間にわたり、延べ141機のB29爆撃機等から日本石油製油所を中心に約1万2千発余りの爆弾投下を受けた。ポツダム宣言受諾後の太平洋戦争 最後の空襲であり、死者112人であった。

「証言・土崎空襲」土崎港被爆市民会議(無明舎出版)
「新はまなすはみた(語りつぐ土崎空襲)」佐々木久春(秋田文化出版)
「漫画 はまなすはみた(土崎空襲のはなし)」(土崎港被爆市民会議)
「最後の空襲 土崎の記録」秋田市(秋田活版印刷)

安藤昌益

安藤昌益
安藤昌益

安藤昌益
大館市二井田出身の江戸時代の思想家。身分制度や宗教を批判し、農耕を基本にした社会主義的な思想を説いた。師弟たちは守農太神とあがめ温泉寺に墓がある。

「秋田藩の用語解説」半田和彦(秋田文化出版)
「安藤昌益」狩野亨吉(書肆心水)
「危険な思想 狩野亨吉と安藤昌益」庄司 進(無明舎出版)
「小説 安藤昌益」林 太郎(なのはな出版)
「安藤昌益の世界」石渡博明(草思社)
「いのちの思想家 安藤昌益」石渡博明(自然食通信社)
「昌益研究 かけある記」石渡博明(社会評論社)
「現代に生きる安藤昌益」石渡博明・児島博紀・添田善雄(御茶の水書房)
「守農太神と呼ばれた男 小説安藤昌益」伊澤芳子(農文協)
「守農太神 安藤昌益」よど秀夫(幻冬舎ルネッサンス)
「冬の桜」寺田良(無明舎出版)
「がくとしゅう」江森葉子(文芸社)
「八戸と安藤昌益」三浦忠司(安藤昌益資料館)
「甦った八戸の安藤昌益」安藤昌益資料館
「時を超えた八戸の安藤昌益」安藤昌益資料館

贄の柵

贄の柵
奥州藤原氏4代・藤原泰衡が源頼朝の奥州征討にあい、大館市二井田の家臣・河田次郎に立ち寄った際に攻め殺された場所。次郎は泰衡の首を頼朝に届けたが、譜代の恩を忘れたとして、次郎は斬罪に処せられた。

「藤原四代のすべて」七宮けい三(新人物往来社)
「平泉物語」金野静一(熊谷印刷出版部)
「奥州藤原氏」高橋富雄(吉川弘文館)
「奥州藤原氏と柳之御所跡」平泉文化研究会編(吉川弘文館)
「平泉中尊寺」佐々木邦世(吉川弘文館)
「平泉への道」工藤雅樹(雄山閣)
「奥州藤原四代 甦る秘宝」遠山 崇(岩手白報社)
「都市平泉の遺産」入間田宣夫(山川出版社)

錦神社

錦神社
奥州藤原氏4代・藤原泰衡が源頼朝の奥州征討にあい、大館市二井田の家臣・河田次郎に立ち寄った際に攻め殺されたが、村人たちが、首のない泰衡の遺体を錦の直垂に包んで葬った場所。

齋藤登則税理士事務所は
TKC全国会会員です
TKC全国会は、租税正義の実現をめざし関与先企業の永続的繁栄に奉仕するわが国最大級の職業会計人集団です。
東北税理士会秋田南支部所属
お気軽にお問合せください。
齋藤登則税理士事務所
TEL:018-866-3277
t-saito@tkcnf.or.jp
金農パンケーキ
金農ドーナッツ
金農ババヘラ
写真:スガちゃんまんじゅう
写真:スガちゃん瓦割りせんべい
写真:スガちゃんラングドシャすごろく付き
写真:スガちゃんまんじゅう