当法人では、働きやすい環境づくりに取り組んでいます。年間休日は119日で、有給休暇の取得を推奨しているほか、イベント休暇や試験休暇などの特別休暇もあります。残業は月平均7時間程度と定時で帰宅できる日が多く、プライベートや試験勉強を充実させられます。
また、育休・産休の取得実績があり、子供の病気や学校行事による業務変更に柔軟に対応しています。さらに業務推進手当や資格手当も支給。税理士試験は一科目で20万円、全科目合格で100万円の合格祝い金があり、資格取得を強力に支援します。
勤続年数に応じて、10~20日間の有給休暇が付与されます。(年次有給休暇の有効期間は2年間)
夏季休暇:8月に3日間(他の月に振替可能)
年末年始休暇:12/29~1/3(カレンダーによる)
社内の有給取得率向上のため、積極的に職員の有給取得を促進しています。
全職員が妊娠・出産・育児・介護など様々なライフイベントと両立して働き続けられるよう各種支援制度を整備しています。(育児休職は子どもが2歳まで)
産後休暇後、子どもが1歳になる月の月末まで取得することができます。(保育園に入園できない場合等は最大2歳まで延長可)
育児休業後、子どもが小学1年生の3月末まで、1年間の短時間勤務が可能です。
厚生年金保険、雇用保険、健康保険、介護保険、労働者災害補償保険を完備しています。