今年の忘年会は、昨年の忘年会で好評だった焼き鳥屋さんにまた行きたい!というリクエストに応えてもらい、再び「焼き鳥すず喜」を訪れることができました。
偶然にも今年の幹事2人のうち1人は、昨年の忘年会の幹事でもあったので、昨年よりも更に手配がスムーズ!(八木会計の親睦会幹事は、11月の経営会議で1年間の幹事を予めくじ引きで決定しています)
お酒を飲みながら今年1年を振り返り、忙しい仕事や日々の疲れを忘れて楽しく盛り上がりました!
相模原市制70周年記念として、10/2(水)相模原ギオンアリーナにて秋巡業が開催されました。
相撲好きの所長の八木から「以前も相模原巡業があって、その時はスタッフと一緒に観に行ったんだ」という言葉を聞き、では今回も私たちを連れてってください!という願いが通じ、皆で参加する事ができました。
当日は、気鋭の人気力士たちの雄姿を間近で観ることができましたし、お客様を笑わせる所は笑わせるなど、ショーとしても楽しめて、開催側の工夫も勉強することができました。
今回の社員旅行は、経営支援セミナー2024で特別講師としてご登壇いただく川久保文佳様よりご紹介いただいた「酒蔵の見学」からスタートです!
酒蔵見学では、伝統的な製法や日本酒の歴史について学び、貴重な体験を通して知識を深めることができました。(詳細は、経営支援セミナーの中でご紹介します。)
その後、湯河原の旅館に移動し、心地よい湯に浸かり疲れを癒しました。旅館には、フリードリンクがいただけるお部屋に書籍が陳列されており、久々にゆっくり静かに本を読む時間が取れました。
2日目は、万葉公園で自然を堪能し、美術館を巡るなど、目の保養となるひとときを過ごしました。美しい景色や芸術に触れ、日々の喧騒から離れた静かな時間を楽しむことができました。
社員同士の絆を深めるとともに、自然と文化に触れ、心が豊かになる素晴らしい2日間となりました。
★おまけ★
川久保様が連載されている、⽉刊実務経営ニュース「酒蔵探訪」に、今回の酒蔵見学の様子が掲載されております。機会がございましたら、⽉刊実務経営ニュース2024年11月号の記事も是非ご覧ください!
今年の夏は「記録的な暑さ」と言われていた事もあり、クーラーの効いた部屋で過ごす時間が多かったように思います。
そこで、少し暑さも落ち着いた9月後半、夏気分を味わうため千葉の海を訪れました!
当日の天候はあいにくの曇り空。それでも傘を出すことなく、昼食の浜焼きや鋸山頂上の景色等楽しむ事ができました。
宿泊したお宿は、綺麗な海の景色を一望できる「鴨川館」。夕食は南房総の旬の山海の幸が贅沢に使われていて、ボリュームたっぷり。心とお腹が満たされました!
次の日は、お宿から徒歩3分のところにある「鴨川シーワールド」で、アシカ・イルカ・ベルーガ・シャチのショーを全て回り、迫力あるパフォーマンスを堪能。海の力で気持ちがリフレッシュできました!
新型コロナウィルスの心配もあり社員旅行を中止してから3年が経ちましたが、今年は日帰りで近場なら・・・という事で、完成するまでワクワク見守っていた「スカイツリー」と、懐かしの「東京タワー」を見学する はとバスツアー に参加しました。
東京タワーといえば、床が透明になっていて下を覗ける部分があり 足が竦んだ記憶がありましたが、なんとスカイツリーにも同様のスペースが! 職員皆でドキドキしながら透明な床の上を歩き、童心に帰り楽しみました。
スカイツリーの高さには驚きましたが、目に映るものがミニチュアのようで、実は東京タワーの高さの方が、人や車などの動きがわかる分リアルに感じて怖かったという不思議な現象も体験しました。
そんな「東京二大タワー(途中浅草も寄りました)ツアー」ですが、丸1日バスで目的地に運んでくれ、車中ガイドしてもらえると考えると安い金額設定だと感じ、車中お昼寝をしても目的地に到着できる気軽さは個人的にまた利用したいと思いました。
親睦会行事として、毎年社員旅行へ行く事が恒例化しておりましたが、昨年に引き続き今年もコロナの影響を受け旅行は中止となりました。
その代案として、幹事より「おうち時間を家族で楽しめるもの」を職員に配布させていただきました。
工場見学での手作り体験をご自宅でも再現できるという「手作り蒲鉾セット」です。
売り物の蒲鉾をイメージして作りましたが、出来上がりがボコボコして自分が想像していたものと違う事にショックを受けました・・・が、見た目とは裏腹にとても美味しい!
作って楽しい・食べて美味しいと2度楽しめた事をご報告いたします。