セミナーのご案内

令和7年(2025年)

令和7年4月10日開催「老老相続への対応策を検討する」

  令和7年4月10日開催

「老老相続への対応策を検討する」

・老老相続とは

・老老相続の問題点と困らないための対策

・空き家問題への対策


※画像をクリックすると拡大します >>

令和6年(2024年)

令和6年4月15日開催「次世代に負担をかけない相続とは」

  令和6年4月15日開催

「次世代に負担をかけない相続とは」

・税務・法務の旬な情報

・負担をかけない財産の引継ぎ方 ~パネルディスカッション~



※画像をクリックすると拡大します >>

令和6年4月15日開催「次世代に負担をかけない相続とは」

  令和6年10月2日開催

「親が元気なうちに考える相続」

・自筆証書遺言を書いてみよう

・相続税の計算をやってみよう

・ディスカッション ~遺言書、相続、贈与について実例を交えて~


※画像をクリックすると拡大します >>

令和5年(2023年)

令和5年4月18日開催「これからの資産の守り方」

  令和5年4月18日開催

「これからの資産の守り方」

・今後のよりよい贈与

・認知症と後見制度とお金の話



※画像をクリックすると拡大します >>

令和5年10月18日開催「変わったこと、これから変わること」~遺言・登記・相続税・贈与税~

  令和5年10月18日開催

「変わったこと、これから変わること」
  ~遺言・登記・相続税・贈与税~

・遺言・登記・遺言執行者の法改正 

・相続税・贈与税の改正


※画像をクリックすると拡大します >>

令和4年(2022年)

令和4年12月18日開催待ったなし!「インボイス制度」を知る

  令和4年12月18日開催

待ったなし!「インボイス制度」を知る

・消費税の基礎知識

・制度対応・登録編

・制度対応・売手編

・制度対応・買手編

 ※画像をクリックすると拡大します >>

令和1年(2019年)

平成31年4月8日開催「相続の素朴な疑問にお答えします!」

  平成31年4月8日開催

「相続の素朴な疑問にお答えします!」

・相続分野の民法改正を学ぶ 

・司法書士と税理士によるパネルディスカッション



※画像をクリックすると拡大します >>

令和1年10月18日開催「配偶者居住権の活用と遺言書作成を学ぶ」

  令和1年10月18日開催

「配偶者居住権の活用と遺言書作成を学ぶ」

・新制度・配偶者居住権を学ぼう! 

・遺言書作成の具体的ポイント

・最近の事例より~相続・遺言にまつわるエトセトラ~


※画像をクリックすると拡大します >>

平成30年(2018年)

平成30年4月9日開催「税制どうかわる」 ~個人所得税の改正・相続税申告で気をつけること

  平成30年4月9日開催

「税制どうかわる

  個人所得税の改正・相続税申告で気をつけること」

▪今年の税制改正は私たちの生活にどのような影響をもたらすのか

▪ベターな相続税申告を目指すために


※画像をクリックすると拡大します >>

平成30年10月26日開催「相続分野の民法改正を学ぶ」 「税務調査の対象となりにくい相続税申告書とは」

  平成30年10月26日開催

「民法改正と信頼性の高い相続申告書」

・相続分野の民法改正を学ぶ

・税務調査の対象となりにくい相続税申告書とは



※画像をクリックすると拡大します >>

平成29年(2017年)

平成29年4月7日開催「家族信託の基礎知識・もめない相続のために」

  平成29年4月7日開催

「家族信託の基礎知識・もめない相続のために」

▪家族信託の基礎知識 ~青年講演制度の理解と併せて~

▪もめない相続のために ~経験に基づいた事例とともに~

  

※画像をクリックすると拡大します >>

平成29年10月2日開催「争族にならないための相続対策~基本は、分割・納税・節税~」

  平成29年10月2日開催

「争族にならないための相続対策~分割・納税・節税~」

▪分割対策 争族にならない分割にするための遺言書活用法

▪納税対策 納税資金に困らないための相続対策とは

▪相続対策 相続税節税のための贈与税の活用法


※画像をクリックすると拡大します >>

平成28年(2016年)

平成28年4月18日開催「これで安心!生前贈与」

  平成28年4月18日開催

「これで安心!生前贈与」

▪金融資産を活用した生前贈与対策

▪不動産を活用した生前贈与対策

  

※画像をクリックすると拡大します >>

平成28年10月7日開催「身内が亡くなったときの手続きを学ぼう」

  平成28年10月7日開催

「身内が亡くなったときの手続きを学ぼう」

▪亡くなってからの届出、手続を確認する

▪円満な遺産相続のためにはどうしたらよいか

  

※画像をクリックすると拡大します >>

平成27年(2015年)

平成27年9月7日開催「学ぼう!マイナンバー制度とふるさと納税」

  平成27年9月7日開催

学ぼう!マイナンバー制度とふるさと納税」

▪これで安心!マイナンバー制度実務対応編

▪ふるさと納税を活用してみよう

  

※画像をクリックすると拡大します >>

平成27年10月5日開催「基本の再確認、遺言と相続のイロハ」

  平成27年10月5日開催

「基本の再確認、遺言と相続のイロハ」

▪きちんと遺言を残すには? ~事前の準備で備えを~

▪なぜ今、相続税なのか? ~思わぬ相続税がかかる?~

  

※画像をクリックすると拡大します >>

平成27年4月22日開催 「今、できることをやろう!!~生前贈与と遺言~」

  平成27年4月22日開催

「今、できることをやろう!!~生前贈与と遺言~」

▪うまくいく、生前贈与!

▪遺言書を活用しよう



※画像をクリックすると拡大します >>

平成27年5月8日開催「今の会社経営に求められていること」

  平成27年5月8日開催

「今の会社経営に求められていること」

▪あなたの会社は大丈夫ですか?マイナンバー制度について

▪平成27年度改正税法 ~企業向け編~

▪あなたの会社を守るために会計事務所を利用しよう

  

※画像をクリックすると拡大します >>

平成26年(2014年)

平成26年10月28日開催 「笑顔で相続!実生活に即した面白いセミナー」

  平成26年10月28日開催

「笑顔で相続!実生活に即した面白いセミナー」

▪相続税・改正点の確認

▪その相続の相談、誰にする?



※画像をクリックすると拡大します >>

平成26年4月11日開催 「笑顔で相続!実生活に即した相続セミナー」

  平成26年4月11日開催

「笑顔で相続!実生活に即した相続セミナー」

▪もめない相続! 事例をもとに揉めない相続の解決策を披露

▪遺言を身近に! もめごをを少なくするための遺言書作成のコツ



※画像をクリックすると拡大します >>

平成26年6月20日開催 「笑顔で相続!実生活に即した相続セミナー」

  平成26年6月20日開催 

「笑顔で相続!実生活に即した相続セミナー」

▪もめない相続! 事例をもとに揉めない相続の解決策を披露

▪遺言を身近に! もめごをを少なくするための遺言書作成のコツ



※画像をクリックすると拡大します >>

平成25年(2013年)

平成25年10月10日開催 「自分で相続税の計算をし、相続の準備をしてみよう!」

  平成25年10月10日開催

「自分で相続税の計算をし、相続の準備をしてみよう!」

▪自分で相続税の計算をしてみよう

▪エンディングノートを書いてみよう

 

  

※画像をクリックすると拡大します >>

平成25年4月6日開催 「どう変わる!?平成25年度税制改正とは」

  平成25年4月6日開催                

「どう変わる?!平成25年度税制改正とは」

▪Q&A平成25年度税制改正の留意点

▪相続と不動産

  


※画像をクリックすると拡大します >>

平成25年7月27日開催 「豊かな老後を送るためには財産をどう活かせばよいのか」

  平成25年7月27日開催

「豊かな老後を送るためには財産をどう活かせばよいのか」

▪エンディングノートを書いてみよう

▪相続税改正のポイント

▪相続と不動産

 

 ※画像をクリックすると拡大します >>