|
①巡回監査による会計指導及び、月次試算表を作成してご説明 ②経営コンサルティング業務 ③税務相談 ④節税対策指導 |
毎月、巡回監査を行い会計上及び税務上適切な処理がなされているか確認します。
月次決算を早く正確に行い、月次試算表を作成してその内容をわかりやすくご説明いたします。
当法人では、4つのプランをご用意しています。
定期的に担当者が訪問します。
経理処理の仕方や収支のご報告、税務申告、経営に関するアドバイスなどをトータルにサービスいたします。
毎月訪問することで、早期に問題点を発見し解決することができます。
東京中央会計の一番のお勧めプランです!
▼
▼
▼
決算を含めて、年に3~4回ぐらいお客様のところに伺います。
パソコンに強い社長様にお勧めするプランです!
主にメールや電話、FAXでのやり取りに対応しております。遠方の方にもお勧めです。
▼
▼
▼
すでにお客様の会社に経理担当者が在籍されている場合にお勧めのプランです!
税理士の観点から、月次試算表を分析し、会計及び税務上の処理の内容についてご報告いたします。
▼
▼
▼
事務作業に時間をかけず本業に専念したい、領収書などを整理する時間がないのでアウトソーシングしたい方にお勧めのプランです!
時間を有効活用して事業に専念できるように、税理士がしっかりとサポートいたします。
【ご用意いただくもの】
▼
▼
▼
東京中央会計では、記帳指導だけではなく、経営コンサルティング業務に特に力を入れております。
毎月試算表などを分析してその結果、会社に何か問題があった場合には、その都度いろいろな角度から分析し、その原因を早く解決するためのご提案をさせていただきます。
『訪問は必要ない』『決算の時だけ税理士にお願いしたい』では、会社の経営にアドバイスする機会が非常に少なくなってしまい、何か問題が起こってからでは、すでに手遅れになる場合もあります。
そのためにも東京中央会計では、月次巡回監査の時にいろいろとアドバイスさせていただくことを重視しております。
また当法人は、TKCの会員であるため、ご融資のご利用の際、通常より低い金利でローンをご利用できます。TKCと提携している金融機関は、三菱UFJ銀行などいろいろあります。
ご融資の際に必要な経営改善計画書、資金繰り表など、金融機関提出資料の作成、融資のための金融機関交渉などのお手伝いもさせていただきます。
経営コンサルティング業務には、以下のものがあります。
専門家として、税法を顧問先のお客様にわかりやすくご説明し、正しい税務対策をご提案いたします。
最新の税法の情報をいち早くお伝えして対応いたします。
顧問先のお客様には、もしわからないことがありましたらお電話、メールなどで何度でもご相談ください。
東京中央会計のお客様には、以下の3つの節税を効果的に使って対策いたします。
例えば、会社の節税対策には一部をあげただけでもこのように沢山あります。ご参考になればと思います。
●決算業務
決算資料を作成するとともに、税務署、都道府県、市町村提出用の各種申告書を作成いたします。
税務申告書には、原則として書面添付制度を活用し、税務当局及び金融機関に対して信頼性の高い品質を保持しています。
決算業務の流れ
決算月の2か月前 | 決算前検討会 ↓ 当期の財務分析と決算対策 ↓ 決算を迎えるにあたって税額シュミレーション等を 行い、効果的な節税対策や納税資金対策を早めに検討します。 |
申 告 月 | 決算書・申告書作成 ↓ 決算書・申告書の説明を行います。 ↓ 決算書、法人税申告書、消費税申告書等を 税務署や所轄官庁へ提出代行します。(電子申告) ↓ 決算報告会 ↓ 新事業年度の税務対策を検討します。 |
●税務調査立ち合い
当法人は、税務調査省略につながる書面添付を推進していることもあり、顧問先の税務調査の件数は、非常に少なくなっております。
書面添付がついていれば、決算と申告の水準が高くなるとともに、税務署に対してより多くの情報が伝わり、税務申告書に対する税務当局などからの信頼性が高まるため、結果として税務調査が少なくなります。
もし、税務調査があったとしても、税務署が突然会社に来ることはなく、税理士法第33条の2には、「書面添付された税務申告書は、税務調査前に税理士の意見を述べる機会が与えられる」とあります。税理士に意見を聞いてその結果、疑問点が解消して調査の必要がなくなれば、調査が省略されることもあります。
ただし、書面添付はすべてのお客様の決算書に付けることができるとは限りません。
お客様には一定の水準がもとめられます。ただしそれは決して難しいことではありません。
① 脱税はしない、粉飾はしない、との強い決意があり、それを実践していただくこと。
② 日々の現金管理をきちんと行っていただくこと。
③ 当法人の巡回監査を受けていただくこと。
(※ただし、不動産賃貸等、一定の業種の場合にはこれを省略することもできます。)
中小企業を取り巻く経営環境の厳しさが増すなかで、これまでTKC会員が積極的に実践してきた書面添付の重要性がより一層高まってきています。
東京中央会計としては、どのお客様も書面添付の付けられる決算申告書へと導けるようアドバイスさせていただきます。