トップページ > 事務所案内 > 採用情報 > 社員の1日

社員の1日

新人職員の1日の流れ

イラスト:時計


始業


イラスト:朝礼のイメージ

掃除

毎日10分程度、職員で手分けをして所内を掃除します。
各人の掃除場所は、1か月ごとでローテーションを組んでいます。

 
朝礼

月曜・水曜・金曜、5分程度、担当者が近況や日々の雑感などを報告します。
その後、所内での連絡事項の確認を行います。

 研修

毎月全3回に分けて、5分程度、事務所通信や税制改正に関する記事の読み合わせを行い、最新の情報共有に取り組んでいます。

イラスト:時計

9:00~


イラスト:書類

 試算表の整理

前日に監査担当者がデータを確定させたお客様の月次試算表や決算書が宅配便で送られてきます。
これらの書類を整理し、監査担当者に配布します。

 月次監査補助

先輩職員がお客様から借りてきた経理書類をもとに、月次監査のお手伝いをします。
現金出納帳に記入されている金額が領収証と一致しているか、通帳に記載された取引のなかに、取引内容が不明なものがないか、請求書で足りないものはないか、などなどひとつひとつ丁寧にチェックしていきます。

入社当初はなじみのない勘定科目や消費税の課税区分の判断も、日々の業務や研修を通じて、焦らず、少しずつ身につけていきましょう。
わからないことはその場ですぐに書籍やインターネットで調べます。
それでもなお疑問点が残るときは、メモに書き出して、あとで先輩職員に確認します。

 給与入力

お客様からFAXで送られてきた賃金台帳をもとに、給与システムに金額を入力していきます。
賃金台帳には、基本給、残業代、非課税通勤手当など、あるいは、支給時に差し引かれる健康保険料、厚生年金保険料、雇用保険料、源泉所得税、住民税などがあります。
これらをひとつひとつ、対象者を間違えないように入力していきます。
入力後は、先輩職員がチェックできるように、確認シートを印刷しておきます。

イラスト:時計

昼休み


イラスト:昼休みのイメージ

お弁当をご自分で用意できない場合には、近隣のコンビニやスーパーに買いに行ったり、デリバリーで頼むこともできます。

イラスト:時計

13:00~


イラスト:オンデマンド研修のイメージ

 オンデマンド研修

(株)TKCが提供する新人職員研修が充実しています。
実務に役立つ税法シリーズ、会計システムの研修、その他さまざまな研修をインターネットを通じて、職員なら無償で受講することができます。

 電話応対

電話応対も、新人職員の大切なお仕事です。
関与先であるお客様のほか、市役所、税務署、銀行、司法書士の先生など、いろいろな方から電話がかかってきますので、その都度、要件を確認し、担当者にメールや所内チャットで報告します。

イラスト:時計

16:00~


イラスト:報告のイメージ

 先輩社員への問合・確認

関与先から戻ってきた先輩職員に、疑問点や確認事項を報告します。
入力内容や書類の整理状況も改めて確認してもらいます。

イラスト:時計

終業


イラスト:終業のイメージ

 日報作成

今日1日おこなった業務を、日報システムに入力し、所長に報告します。

 巡回監査士補試験の試験勉強

毎年11月におこなわれる巡回監査士補試験の試験勉強を空き時間を利用して、自分のペースで進めていきます。
全部で6科目の試験。実務に直結する科目から少しずつ勉強していき、将来、監査担当者としての業務につくことができるよう、ステップアップしていきましょう。

ベテラン職員の1日の流れ

イラスト:時計


始業


イラスト:朝礼のイメージ

 監査の準備

当日に実施する月次監査の準備をします。
先月までの業績のチェック、質問事項の整理、決算までのスケジュールの確認などをおこないます。

 掃除

毎日10分程度、職員で手分けをして所内を掃除します。
各人の掃除場所は、1か月ごとでローテーションを組んでいます。

 朝礼

月曜・水曜・金曜、5分程度、担当者が近況や日々の雑感などを報告します。
その後、所内での連絡事項の確認を行います。

 研修

毎月全3回に分けて、5分程度、事務所通信や税制改正に関する記事の読み合わせを行い、最新の情報共有に取り組んでいます。

イラスト:時計

9:00~


イラスト:訪問のイメージ

 決算業務

月次監査の予定がないときは、事務所で決算業務などをおこないます。
1年間通して入力してきたデータを再チェックし、そのうえで、決算に必要なデータの入力をおこないます。
適用される特別な税制措置がないかどうか、検討すべき節税対策がないかどうか、再度入念に精査します。

 電話で翌週以降のスケジュールの確認

関与先であるお客様に訪問する日程調整をおこないます。
お忙しい経営者の方が多いので、事前にアポイントを取っておくことも大事なお仕事になります。

 試算表説明

関与先を訪問し、前日に実施した月次決算と作成された試算表の内容をご説明します。
経営者の方からのご質問をお受けしたり、今後の見通しを教えていただいたりすることで、一緒になって会社の未来を考えていく貴重な時間です。

イラスト:時計

昼休み


イラスト:昼休みのイメージ

事務所や車中で持参したお弁当を食べたり、出先近くの飲食店で食事をとったりします。

イラスト:時計

13:00~


イラスト:監査のイメージ

 月次監査

関与先であるお客様を訪問し、備えつけの経理書類をもとに月次監査をおこないます。
具体的には、現金出納帳に記入されている金額が領収証と一致しているか、通帳に記載された取引のなかに、取引内容が不明なものがないか、請求書の内容と入力内容が一致しているか、などなどひとつひとつ丁寧にチェックしていきます。
訂正事項や不明点がある場合には、経理担当者に報告・確認します。

イラスト:時計

16:00~


イラスト:打合せのイメージ

 司法書士や大同生命担当者との打合せ

相続登記や役員の変更がある場合などには、司法書士の先生とアポイントをとり、業務委託の依頼をします。
また、関与先で新規に借入れなどをした場合には、代表者に万が一のことが生じるリスクがあり、そうしたケースに備えて、企業防衛保険への加入の検討を大同生命保険の担当者と打ち合わせをおこないます。

 所長や同僚への相談

日中は出払っている職員が多いため、早朝や夕方以降に顔を合わせるときに、そのときどきで抱えている懸案事項を相談します。
迷ったときは、自分1人で抱え込まずに誰かに相談することが当事務所のモットーです。

 決算の審査・検閲

別の監査担当者が作成した決算書類について、正しく作成されているかどうか、審査します。
金額の整合性がとれているかどうか、税務上の取扱いに誤りがないかどうか、第三者の目となって、ひとつひとつ検討していきます。
問題がなければ、所長に再度審査をお願いし、そのうえで関与先のお客様にご説明をおこないます。

 その他の所内業務

繁忙期には、年末調整業務、確定申告書の作成業務などもあります。
子育てや介護などで残業をすることが難しい職員のためには、そうした方にも安心して勤務できるように、所長や先輩職員が積極的に相談に応じています。

 研修

医業会計、社会福祉法人会計、公益法人会計など専門的な会計実務の研修を始め、さまざまな研修を受講することができます。
現在は、インターネットを通じてのリモート研修がほとんどですが、なかには、松山や高松などに赴いて受講することもあります。

イラスト:時計

終業


イラスト:終業のイメージ

 日報作成

今日1日おこなった業務を、日報システムに入力し、所長に報告します。

 税理士やその他の資格の勉強

日商簿記2級、税理士試験、社会保険労務士試験など、実務に関係してくる試験勉強をしている同僚が多くいます。
自分に合った将来像を見据えて、自分のペースで取り組んでいきましょう。

 プライベートの時間を大切に

終業後の最優先事項は、家族や友人、自分自身の趣味の時間など、プライベートを充実させて、心身ともにリフレッシュすることです。          仕事のオン・オフを上手に切り替えていきましょう。