2025

4月 卒業

 卒業長男が小学校を無事卒業しました。昨年は色々ありましたが、最後の一年は担任にも恵まれ、落ち着いて小学校生活を終えることができました。担任、校長、教頭、先生方には感謝です。担任の先生は今年赴任してきて、いきなり6年生を受け持つという・・・行事や事務作業も多い、さらには外国の子、学校に来られない子、元気な子、対応にも大変ご苦労されたと思います。休日も、放課後も遅くまでお仕事されていました。もう本当に感謝しかありません。卒業式の後は幼稚園で同窓会。幼稚園の担任も本当に一生懸命な先生で、未だに皆感謝しています。このクラスの役員は行動力があり、卒園後、担任の結婚式でサプライズをしようと、結婚式の担当者と打ち合わせまでし、式で子供達が歌のプレゼントをしました。何も知らない先生は号泣でした。このように先生だけでなく、保護者にも恵まれてきました。事あるごとに集合をかけてくれたり、助言をくれたり・・・これからもご縁に感謝し、素晴らしい方々と巡りあえることを切に願います。

                                                               (監査補助S・Y)

3月 毎日の献立

 今日は何を食べようかなと考えるの、結構大変ですよね。我が家では冬の間は、鍋料理が多いかななべ料理は、野菜もたくさん食べられるのがいいですよね。春先になると、なべ料理から少し離れて何か、季節感のあるメニューをと思うのですがタケノコご飯とか、菜の花のお浸しとか、いいな。庭先に出てくるフキノトウで天ぷらもおいしいよなぁと考えを巡らせて「今日何食べたい?」と家族に尋ねると、「カレーがいい」との返事が春を感じるカレー作りに、今度は挑戦しますか(でも、いつものカレーの方がおいしいと言われるんですがね)                                                         (税理士M・M)

2月 庭 パート9

 皆さんごきげんよう いかがお過ごしですか?庭を管理していて思うこと「のびる前に、きる」それが大事。「食べる前に、のむ」みたいになっていますが「食べる前に、のむ」のは大正漢方胃腸薬です。話を戻しまして繰返しますが、「のびる前に、きる」それが大事。「それが大事」は大事MANブラザーズバンドのヒット曲です。負けない事、投げ出さない事、逃げ出さない事、信じ抜く事、駄目になりそうな時、それが一番大事 「それが大事」BY大事MANブラザーズバンド   それではみなさん、お健やかにお過ごしください。                                                              監査担当F・H)

1月 我が家の味噌

 寒い季節になったので恒例の味噌づくりをしました。一昨年に作り過ぎたため、一年ぶりの味噌作りです。私は麹たっぷりの味噌が好きなので、我が家の手作り味噌は2倍麹。材料はというと大豆2kg、米麹4kg、塩1.1kg、板昆布(お好みで)これだけ。たっぷりの水で大豆を半日浸したら、大豆を4時間ほど煮て、細かく潰す。我が家ではひたすら足で踏み踏みして潰しています。これに麹と塩を混ぜ合わせたものを加えてよく混ぜるだけ。空気を抜くように樽などの入れ物に詰めたら10ヶ月寝かせるだけで完成です。真ん中くらいに板昆布を挟むとまろやかに仕上がります。6ヶ月経過したら一度混ぜ合わせてくださいね。麹たっぷりの味噌は半年も経てば美味しく食べられるので、出来上がりが楽しみです。麹や塩の量を変えたり、米、豆、麦など麹の種類を変えるだけで味も風味も変わってくるので、皆さんもぜひ自分好みの手作り味噌に挑戦してみてくださいね!

監査補助N・Y)